軽自動車へ買い替えよう

大きな車が必要ないなら、断然!軽自動車です。

*

室内にある!ヒューズボックスの位置(MAX/マックス)

   

愛車!MAX(マックス)のヒューズボックス(室内)の位置などを紹介します。

電装品が動かなくなった時は、ヒューズ切れを疑ってみましょう!

また、カー用品の取付けなどで、電源の取り出しにも活用できます。

FUSE BOX


ヒューズBOXの位置

ハンドルポストの下側から覗き込むと、右上側辺りにあります!

ヒューズボックスの位置

アクセルペダルの辺りから確認することが出来ます。

赤▲▼あたりにあります!

フロントパネルを取り外せば、分かりやすいですが、外さなくてもヒューズ交換作業は可能です。

ヒューズBOXカバー

カバーが付いているので、ヒューズ交換等の際は取り外します。

ヒューズ詳細

このカバー上には、ヒューズの配列(容量)が書かれています。

※画像は、平成14年式 RS(4WD)の物です。

ヒューズの種類

新しい自動車では、「低背」「ミニ平型」というコンパクトなヒューズが主流ですが、 MAX(マックス)では、平型ヒューズが使用されています。

ヒューズボックス本体

サイズが大きいので、「低背」「ミニ平型」と比べると、作業は行いやすいですが!

 - MAX(マックス), 参考資料


  関連記事

MAX(運転席) PWビビリ音
パワーウインドウにビビリ発生!(MAX/マックス)

ここのところ急に! 愛車・MAX(マックス)の運転席側パワーウインドウの調子が今 …

破損したドアハンドル内
MAX(マックス)の助手席ドアノブが壊れる!

車検も無事に終わって、一息ついたところ… 今度は、MAX(マックス …

MAX(DAIHATSU)の給油イメージ
MAX(L962S)の燃費記録

MAX(L962S)RS 4WDの燃費を記録しているページです! 中古でMAXの …

ダイハツ マックス
車検間近のMAXを売却!

新車の買い替えサイクルは、初回車検前! 中古車の買い替えサイクルも意外と早くて、 …

マックスのドアノブ結合部分
再びドアノブ(助手席)が外れる!/MAX(マックス)

今年4月に起きた症状が、再び! あの時は、とりあえず応急処置的に対処しましたが、 …

ダイハツ MAXのOBDⅡコネクタの位置
OBDII(OBD2)コネクタの取付位置(MAX/マックス)

愛車!MAX(マックス)の、OBDII(OBD2)コネクタの取付位置を確認してみ …

155/65R14サイズのスタッドレスタイヤを装着した状態
155/65R14サイズのタイヤ装着は可能か?(MAX/マックス)

ダイハツ・MAX(マックス)RSの標準タイヤサイズは、165/50R15です。 …

右側のヘッドライトバルブ交換作業
ヘッドライトのLED化 右側編(MAX/マックス)

まずは! 右側(※)のヘッドライトから作業をはじめます。 ※車両を正面から見て。 …

バッテリー点検(端子間電圧測定)
バッテリーの状態点検(MAX/マックス)

中古で購入した!このMAX(マックス)ですが、納車から約1年を迎えます。 特に気 …

ダイハツ・MAXの車検風景(コバック)
車検代は、5万円!(MAX/マックス)

コバックに車検の予約を入れた際に、車検代や割引のこと等、いろいろ丁寧に説明をして …