日光観光、イルミネーション、東関道、首都高速など、300km走行時の燃費/MAX(L962S)の燃費
栃木県を目指して東北自動車道を北上した時の燃費や走行状況の続きです。
川治温泉付近から、川治ダム(八汐湖)を横目に、県道23号線を霧降高原へ向かって上って行きました。
天気は良くて、道路に雪が積もっている様な区間は無かったものの…非常に風が強く、冷たい風に雪が混じっている状況!
その後、県道23号から奥日光を目指して県道169号(霧降高原道路)を少し上り、標高はかなりの高さまで行ったと思います。
レーダー探知機に表示された、標高を記録しておけば、正確な情報をお伝えできたのですが…。
↑六方沢展望台より!
寒かったので、ドライブレコーダーの写真機能で撮影(笑。
あとは、「大江戸温泉物語 霧降」や「日光霧降高原チロリン村」などの脇を通過しつつ、日光東照宮あたりまで山を下りました。
その後、中禅寺湖を目的地に設定し、国道120号(第二いろは坂を含む)を進みました。
到着後は、華厳の滝、中禅寺湖あたりを散策と思いましたが、風が冷たすぎて…。
中禅寺湖が海ではないか?と思えるほど白波が立っていましたし…。
ということで、早々に第一いろは坂を下り、清滝から日光宇都宮道路へ!
ここまで、ほぼワインディングロードを上ったり、下ったりでした。
燃費的には、燃料はそこそこ消費したと思いますが…
このMAXに燃費計が付いていないので、何とも言えない所です。
光の花の庭
関東三大イルミネーションと称される、あしかがフラワーパークが帰路の途中(※)にあったので、寄ってみることに!
※正確には、東関東自動車道(佐野田沼IC)方面へ少し逸れます。
ただ、この選択が燃費的にはダメージを与えたはずです。
周辺道路は大渋滞!!
あしかがフラワーパークに関しては、別途触れようと思うので、ここでは割愛させて頂きます。
大渋滞を何とか切り抜け、帰宅の途へ!
東北自動車道の佐野藤岡ICより高速道路へ入り、首都高速を経由して、自宅近くの何時ものENEOSで燃料を満タンにし、無事に帰宅。
この区間の燃費
走行距離は、307.1km!
ガソリン給油量が、15.53Lだったので…
307.1km÷15.53L=19.77…km/L
約20km/L
あのイルミネーション渋滞と、山坂道、高速走行、スタッドレスタイヤ装着ということを考えると、ちょっと信じられない数値です。
栃木県を目指して東北自動車道を北上した時の燃費や走行状況でも書いたように、第一区間での給油量がいつも以上だったので、少し差し引く必要はあると思いますが、それでも燃費が良すぎな印象です(汗。
ということで、第一区間と第二区間のトータルでも計算してみます。
総走行距離
208.3km+307.1km=515.4km
※TRIP【A】と【B】を足したものと、オドメーターのトータル表示に極々僅かな誤差あり。
総給油量
15.5L+15.53L=31.03L
実燃費
515.4km÷31.03L=16.60…km/L
燃料代
2,015円+1,895円=3,910円
約500キロを走って、約4千円!
ちなみに、高速料金は6,830円。
高速道路を安く走れるのは、軽自動車のメリットの一つですね。
総評
アイドリングストップ機構無!
もう直ぐ丸15年を迎える旧設計!
車両重量も920kgと、最新の軽自動車と比べると軽くない!
スタッドレスタイヤ+4WD!
などなど、燃費が伸びる要素は少ないMAXですが、実燃費は四捨五入して17km/Lと、好記録を叩きだしてくれました。
ちなみに大人二名乗車です。
エアコンに関しては、曇りが生じた際に、部分的に使用した程度。
関連記事
-
-
ドクターデオ D219 浸透スチームタイプ 室内の除菌と消臭
MAXの室内臭ですが、最初に出会った時から少し気になっていました! 悪臭ではない …
-
-
タイヤの空気圧が一本だけ低下!(1.2bar)
スタッドレスタイヤに交換した際に、TPMSを取り付けませんでした。 そしてサマー …
-
-
サイバー4WDシステム(MAX/マックス)
中古で購入したダイハツのMAX(マックス)は、四輪駆動(4WD)車です。 そして …
-
-
急きょ!MAXにスタッドレスタイヤを履かせることに…
まさか11月中に雪が降るなんて! 天気予報では、23日の夜から雨が降り、24日の …
-
-
ルームランプが点滅!(MAX/マックス)
昨日からルームランプの一部が点滅を開始! ↑赤枠のラインが点滅しています。 とて …
-
-
アウターハンドル (MAX/マックス)
二度手間になるのが嫌だったので、アウターハンドルを探してみました。 探した理由は …
-
-
カーコン車検・車検(概要)見積もり/(MAX/マックス)
カーコンビニ倶楽部が展開しているカーコン車検! カーコン車検では、事前見積もりを …
-
-
ヘッドライトの黄ばみ解消に!ゼロリバイブ(マックス)
マックス(ダイハツ)を購入した後に、プロスタッフのヘッドライトコンパウンドで、一 …
-
-
ワイパーを動かすとギュウギュウ音が! (MAX/マックス)
梅雨に入り、雨の日も増え、ワイパーを動かす機会が多くなってきました。 そんな中、 …
-
-
運転席側のアースポイント(MAX/マックス)
愛車!ダイハツのMAX(マックス)にて、電装品を取り付ける際に使える! 運転席側 …