バッテリー上がりでエンジン掛からず!MAX(L962S)
ダイハツMAX(L962S)の方を運転するのは、1週間ぶりくらいでしたが…。
キーをひねるとカタカタカタカタという連続音のみで、エンジンが始動しませんでした(汗。
いわゆるバッテリー上がりというやつです!
予約をいれていたお店に行く目的での利用で、すぐに出発しないと予約時間に間に合いません(涙。
このMAX(L962S)を中古で購入してから3年と少しですが、バッテリーは購入した当時のままで、いつ交換したバッテリーなのか?不明です。
大分暑くなってきて常時エアコンを使用する状況が続きそうだったので、そろそろバッテリーの交換時期かなぁ…なんて思っていた矢先の出来事でした。
ジャンプスターター
こんな時のために車載!
それは、↓モバイルバッテリー兼用のジャンプスターターです。
正直なところ…、こんな小さなmobileバッテリーでエンジンが掛かるのか?という不安あり!
使い方は簡単で、ブースターケーブルと同様に、プラス側の端子から接続して、次にマイナス側を接続。
モバイルバッテリーの電源(上記画像で言えば赤いボタンを押す)を入れます。
あとは普段通り(※)に、キーを捻ってエンジン始動です。
※このMAXの場合。
その結果!
一発で難なくエンジンが掛かりました。
一昔前なら救援車を準備して、ブースターケーブルを繋いでなんて作業をしていましたが、モバイルバッテリーの登場でジャンプスタートも超簡単になりました。
もしバッテリーの使用年数が長いなど、バッテリーに不安をお持ちであれば、一つ準備しておくと良いと思います。
金額的にも数千円~ですし、スマホなどの充電にも使えますので、持っていて損は無いのではないかと思います。
軽自動車のジャンプスタートという目的であれば、大容量も必要ないと思います。
ジャンプスターター検索結果
このMAXの場合、アイドリングストップも付いていないので、バッテリー自体も高くないので交換してしまえば一番安心!
でも今の所、再始動に問題なしだったので、暫く未交換で様子を見ようと思います。
最悪、またバッテリー上がりが起きてしまったら、今回同様にエンジンを掛ければよいので。
次、バッテリー上がりを起こしたら交換しますが…(笑。
その前にタイヤも交換したい所です。
関連記事
-
エンジンオイルをDIYで交換!(MAX/マックス)
車検が近くなってきたので、簡単な点検に加えて、エンジンオイルの交換をDIYで行っ …
-
ヘッドライトのLED化 概要編(MAX/マックス)
中古で購入した! ダイハツのMAX(マックス)ですが、幾つかある不満点の一つが& …
-
助手席の集中ドアロック修理 ドアハンドル編(MAX/マックス)
助手席(MAX/マックス)の集中ドアロックを修理しました! ※DIYでの作業は自 …
-
デフオイルとエンジンオイル交換(MAX/マックス)
取扱説明書によると! デフオイルの交換サイクル(※)は、30,000kmまたは2 …
-
タイヤサイズと空気圧(MAX/マックス)
ダイハツのMAX(マックス)のタイヤサイズと、空気圧のサービスデータを紹介しよう …
-
日光観光、イルミネーション、東関道、首都高速など、300km走行時の燃費/MAX(L962S)の燃費
栃木県を目指して東北自動車道を北上した時の燃費や走行状況の続きです。 川治温泉付 …
-
ホリデー車検・車検(概要)見積もり/(MAX/マックス)
ここのところ車検前に乗り換えていたので、車検は久しぶり! まだ買い替えという選択 …
-
優-低排出ガスのシールを剥がす!(MAX/マックス)
リアガラスに貼られている、優-低排出ガスのシールですが… 新車登録 …
-
給油キャップとフューエルリッドにレギュラーのシールを貼付
先日紹介した! まちがえ給油しま栓ステッカー(11130)をMAXとDAYZの給 …
-
急きょ!MAXにスタッドレスタイヤを履かせることに…
まさか11月中に雪が降るなんて! 天気予報では、23日の夜から雨が降り、24日の …