軽自動車へ買い替えよう

大きな車が必要ないなら、断然!軽自動車です。

*

タイヤ空気圧の点検と調整(MAX/マックス)

      2017/05/30

定期的に点検したいのが、タイヤの空気圧です!

特に高速道路を走る前には、要チェックです。

いちいちエアゲージを準備して…

というのが面倒な方は、TPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)を取り付けるという手もあります。

もう一台のデイズの方には、TPMS取り付けているのですが、このMAXには未だ付けていません。

そこで、一カ月に一度、または高速道路を走る前に点検することにしています。


点検・調整の記録

意外と忘れがちになってしまうのが、タイヤ空気圧の点検です。

そこで、何時点検したのか?

直ぐに分かるように記録しておきます。

2016.08.25

近々、東名高速道路を100km/hで走行する予定なので点検しました。

エーモンの空気圧計

多少ばらつきは有ったものの、各タイヤの空気圧は、200kPaでした。

このMAXの165/50R15サイズの指定タイヤ空気圧は、220kPaですので、20kPa不足していることになります。

この程度であれば、大きな問題は無いかもしれないですが、不足分を追加しました!

点検日 調整値(前/後) 計測器
2016..10.05 220kPa/220kPa エーモン
2016.12.20 2.30ber/2.20ber ミシュラン
2017.03.10 2.30ber/2.20ber ミシュラン
2017.05.30 2.32ber/2.32ber ミシュラン

おすすめ空気入れ

今回使用したのは、大橋産業から発売されている!

ツインシリンダーという空気入れです。

足踏み式なので、電動の様な大きな音も出ないです。

軽自動車のタイヤ空気圧調整位なら、楽々空気を入れられます。

価格も2千円以下なので、一つ持っていると便利ですよ!

⇒ ツインシリンダー1920

※1923は、自転車用のアダプターが一つ多く付いている製品です。

 - 整備・点検(MAX/マックス), MAX(マックス)


  関連記事

モービル エンジンオイル
エンジンオイルとオイルフィルター交換(MAX/マックス)

月間(年間)の走行距離自体は少ないので、自動車メーカーが定めるオイル交換の指定距 …

サイドシル下側のジャッキアップポイント
ジャッキアップポイントの耳折れ!修正作業(MAX/マックス)

ダイハツ・MAX(マックス)のタイヤ交換に伴い判明したのですが、左側(助手席側) …

MAXの助手席ドアトリムの取り外し
内張りの取り外し 助手席編(MAX/マックス)

ダイハツ・MAX(マックス)の助手席側内張り(ドアトリム)を取り外す機会があった …

Dr.DEO 消臭効果200%UPタイプ D224
ドクターデオ プレミアム D224 置きタイプも投入(MAX/マックス)

前回、使用した「ドクターデオ(D218) 循環 スチームタイプ」の一時的な効果は …

コムテックのレーダー探知機を取り付けた位置
レーダー探知機(コムテック)の取り付け(MAX/マックス)

今やレーダー探知機も必須アイテムです! スピード違反の取り締まりやオービスの位置 …

ブレーキ球(T20)
ブレーキランプ交換(MAX/マックス)

球切れしたわけではないのですが、予防整備という事で交換してみました。 どうせなら …

ヘッドライトの黄ばみ
ヘッドライトの黄ばみ解消に!ゼロリバイブ(マックス)

マックス(ダイハツ)を購入した後に、プロスタッフのヘッドライトコンパウンドで、一 …

MAX(ダイハツ)用の助手席側ドアロック アクチュエーター
L962S用のドアロックアクチュエーター(MAX/マックス)

愛車MAX(マックス)の助手席側の集中ドアロックが故障! 手動では可能ですが、そ …

ダイハツ工業より届いたダイレクトメールの内容
「愛用車に関する重要なお知らせ」ダイハツより届く

ダイハツ工業株式会社から「ご愛用車に関する重要なお知らせ」というPOST CAR …

ハイドロフラッシュ(Soft99)を使っての感想
ボディコーティング 経過観察編(MAX/マックス)

今回MAX(マックス)に使用した、ボディコーティング剤は、ソフト99のSMOOT …