タイヤ空気圧の点検と調整(MAX/マックス)
2017/05/30
定期的に点検したいのが、タイヤの空気圧です!
特に高速道路を走る前には、要チェックです。
いちいちエアゲージを準備して…
というのが面倒な方は、TPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)を取り付けるという手もあります。
もう一台のデイズの方には、TPMS取り付けているのですが、このMAXには未だ付けていません。
そこで、一カ月に一度、または高速道路を走る前に点検することにしています。
点検・調整の記録
意外と忘れがちになってしまうのが、タイヤ空気圧の点検です。
そこで、何時点検したのか?
直ぐに分かるように記録しておきます。
2016.08.25
近々、東名高速道路を100km/hで走行する予定なので点検しました。
多少ばらつきは有ったものの、各タイヤの空気圧は、200kPaでした。
このMAXの165/50R15サイズの指定タイヤ空気圧は、220kPaですので、20kPa不足していることになります。
この程度であれば、大きな問題は無いかもしれないですが、不足分を追加しました!
点検日 | 調整値(前/後) | 計測器 |
2016..10.05 | 220kPa/220kPa | エーモン |
2016.12.20 | 2.30ber/2.20ber | ミシュラン |
2017.03.10 | 2.30ber/2.20ber | ミシュラン |
2017.05.30 | 2.32ber/2.32ber | ミシュラン |
おすすめ空気入れ
今回使用したのは、大橋産業から発売されている!
ツインシリンダーという空気入れです。
足踏み式なので、電動の様な大きな音も出ないです。
軽自動車のタイヤ空気圧調整位なら、楽々空気を入れられます。
価格も2千円以下なので、一つ持っていると便利ですよ!
※1923は、自転車用のアダプターが一つ多く付いている製品です。
関連記事
-
-
車検のコバック・車検(概要)見積もり/(MAX/マックス)
車検を行っているチェーン店も結構あるのですね! その一つが、車検のコバックです。 …
-
-
LEDバルブ(ヘッドライト)の挿入向き(MAX/マックス)
ダイハツ・MAX(マックス)のヘッドライトバルブに使用した! SupareeのH …
-
-
レーダー探知機(コムテック)の取り付け(MAX/マックス)
今やレーダー探知機も必須アイテムです! スピード違反の取り締まりやオービスの位置 …
-
-
MAX(ダイハツ)のエアクリーナーとリアワイパーブレードゴムを交換!
2019年1月にゴムが切れていたので、デイズのリアワイパーブレードゴムを移植して …
-
-
ボディコーティング 作業編(MAX/マックス)
ソフト99の新発想のクリーンコート『スムースエッグ ハイドロフラッシュ』をMAX …
-
-
カーナビタイムをインストール!
現在使用中のiPhone6に、カーナビゲーションアプリのカーナビタイムをインスト …
-
-
富士山の二合目を経由して箱根へ行った時の走行状況/MAX(L962S)の燃費
イエティスノータウンや箱根小涌園のユネッサンへ行った時の走行状況などです。 東名 …
-
-
日光観光、イルミネーション、東関道、首都高速など、300km走行時の燃費/MAX(L962S)の燃費
栃木県を目指して東北自動車道を北上した時の燃費や走行状況の続きです。 川治温泉付 …
-
-
内張りの取り外し 助手席編(MAX/マックス)
ダイハツ・MAX(マックス)の助手席側内張り(ドアトリム)を取り外す機会があった …
-
-
エンジンオイルとオイルフィルター交換(MAX/マックス)
月間(年間)の走行距離自体は少ないので、自動車メーカーが定めるオイル交換の指定距 …