レーダー探知機(コムテック)の取り付け(MAX/マックス)
今やレーダー探知機も必須アイテムです!
スピード違反の取り締まりやオービスの位置を把握するというよりも、個人的には見やすい速度計として使用しています。
そこで、愛車のMAX(マックス)にも、早速取付けてみました。
取り付け位置
まずは、レーダー探知機の取付位置を決めます。
赤枠内あたりが選択肢になると思います。
この中から、画像からも分かるように、エアコン吹き出し口の上あたりに、レーダー探知機本体を取り付けることにしました。
モニター取り付け
レーダー探知機本体(モニター付き)を、決めた位置に取り付けます。
ただ、取付と言っても、今回取り付けたコムテックのレーダー探知機は、ワンタッチ取付ステーに、附属の粘着シートをくっ付けて固定するだけです。
粘着シートは、両面テープとは違い、すぐに剥がせて跡も残らないやつです!
問題発生!
この位置だと、日光の影響も受けにく、ドライバーからも見やすくて、前方視界を遮らないのですが、夜間になった時、レーダー探知機の液晶表示が、ドアミラーに映り込むことが判明しました。
レーダー探知機の角度調整が可能なので、映り込まない向きにすることも可能ですが、その角度にすると逆光の時など、日中が見づらくなってしまいます。
昼と夜とで、角度を変えれば良いだけなのですが、少々面倒でもあります。
もう少し奥側に移動した方が良いかもしれないです。
電源コード
附属のシガープラグ電源コードを、本体裏側に差し込んで、車両のシガーソケットまで引き回し、シガーソケットに差し込めば完了です。
ただ、今回はETCの取付などと同時進行で作業を行ったので、配線に関してはダッシュボードの裏側から引き込み、内張りの中を通しました。
OBD2アダプター
オプションの「OBD2-R2」もしくは、「OBD2-R1」のOBD2アダプターを使用して電源を取り事も可能(※)です。
このOPパーツを使った方が、より多くの情報を取得できますが、とりえあず車速(GPS利用)だけ分かれば良いので、4千円ほどの出費を抑えました。
今後、ブースト関係をいじりたいと思ったら、電源コードを変更するかもしれないですが…。
※使用出来ない可能性もあり!
コムテックのOBDIIアダプター車種別適合表によると、L950Sしか適合確認が取れていないようです。
このMAXは、L962Sなので使えないかも?!
ユピテル(Yupiteru)のOBDIIアダプターだと適合するのですが…。
関連記事
-
ジャッキアップポイントの耳折れ!修正作業(MAX/マックス)
ダイハツ・MAX(マックス)のタイヤ交換に伴い判明したのですが、左側(助手席側) …
-
MAX(マックス)の助手席ドアノブが壊れる!
車検も無事に終わって、一息ついたところ… 今度は、MAX(マックス …
-
ヘッドライトのLED化 右側編(MAX/マックス)
まずは! 右側(※)のヘッドライトから作業をはじめます。 ※車両を正面から見て。 …
-
カーナビは、スマフォのアプリで!(MAX/マックス)
中古で購入したダイハツのMAX(マックス)ですが、カーナビゲーション本体の取付け …
-
2速発進の方法(MAX/マックス)
四輪駆動+最新(高性能)スタッドレスタイヤであれば、2速発進させるシーンが無いか …
-
メーターパネル(ガラス)交換(MAX/マックス)
中古で購入したダイハツMAX(マックス)のメーターパネルの汚れが気になりました! …
-
自宅から伊東(静岡県)までの交通状況等/MAX(L962S)の燃費
自宅を出て、何時ものENEOSにてガソリンを満タンに! いざ出発!とカーナビアプ …
-
伊豆半島を西伊豆から東伊豆へ移動したときの燃費!MAX(L962S)編
一泊二日で伊豆へ旅行した時の燃費などを紹介! 初日の移動状況に関しては、以下にて …
-
沼津、三島、箱根、御殿場などの走行状況/MAX(L962S)の燃費
8月末に沼津港や三島スカイウォーク、芦ノ湖(箱根)、御殿場へ行った時の走行状況な …
-
L962S用のドアロックアクチュエーター(MAX/マックス)
愛車MAX(マックス)の助手席側の集中ドアロックが故障! 手動では可能ですが、そ …