ジャッキアップポイント(MAX/マックス)
ここでは、車載のパンタグラフジャッキではなく、フロアージャッキ(ガレージジャッキ)を使用する時のジャッキアップポイントを紹介します。
参考までに…
※実際の作業に関しては、ご自身の責任においてお願いいたします。
前側(フロント)
フロントメンバーの中央部分(膨らんで厚みのある所)で大丈夫だと思います。
グレードによっても変わる可能性がありますが、このRSの場合、このメンバーの直ぐ後ろに、フロントスタビライザーがあります。
ジャッキのお皿部分の形状によっては、スタビライザーを押す可能性があるので、注意した方が良さそうです。
今回のケースでは、適当な木片や専用のゴムアタッチメントが見当たらなかったので、転がっていたウレタンスポンジにて、スペースを調整しています。
後側(リア)
牽引用のフックが車両の後端中央(リアバンパー裏側)あたりにあるので、そこがジャッキアップポイントになると思います。
※画像は、RS(4WD)
このグレードでのみ確認しているので、他グレードでは違う可能性もあります。
現車をご確認ください!
ポイントとしては、地上面から少し高い位置にあるので、揚幅(最低位~最高位)によっては必要なジャッキアップ量を稼げない可能性が考えられます。
特に、どのくらいの高さまで上げられるかが重要!
また、上げ幅が少ないジャッキを使用している場合は、ジャッキアップポイントを変更する手もあるでしょう。
このRSの場合は、ディファレンシャルもジャッキアップポイントになると思いますが…?!
もし少しでも不安があるなら!
サービスマニュアル(整備書)を入手するか、正規ディーラーに確認をとってから作業です。
ジャッキアップ時の注意
個人的に心がけている事としては…
輪止め
サイドブレーキをしっかり掛けておくことに加え、輪止めも併用しておくと安心です。
作業場所
ジャッキが前後にしっかり動けるような、硬くて平らな場所での作業がベストです。
関連記事
-
-
Airmoni X(TPMS)を取り付け!(MAX/マックス)
MAX(マックス)に、Airmoni X(TPMS)を取り付けてみました! 取り …
-
-
ボディコーティング 経過観察編(MAX/マックス)
今回MAX(マックス)に使用した、ボディコーティング剤は、ソフト99のSMOOT …
-
-
MAXのバッテリーが上がってしまった!
朝、エンジンを掛けようとキーを捻ったところ、全くの無反応(汗。 来年(2023) …
-
-
リアシート等を撤去しての清掃作業(MAX/マックス)
清掃が主目的ではなかったのですが、結果的に、リアシート等を全て撤去して、大掃除す …
-
-
レーダー探知機(コムテック)の取り付け(MAX/マックス)
今やレーダー探知機も必須アイテムです! スピード違反の取り締まりやオービスの位置 …
-
-
MAXが長野から無事に帰還!
4WDにスタッドレスタイヤ(ice GUARD 5 PLUS)を履いたMAXとい …
-
-
カーナビタイムをインストール!
現在使用中のiPhone6に、カーナビゲーションアプリのカーナビタイムをインスト …
-
-
尾灯の交換(MAX/マックス)
球切れする前の予防整備という事で、テールランプ(以下、尾灯)を交換してみました。 …
-
-
ヘッドライトのLED化 概要編(MAX/マックス)
中古で購入した! ダイハツのMAX(マックス)ですが、幾つかある不満点の一つが& …
-
-
助手席 アウタードアハンドル交換/MAX(マックス)
MAX(マックス)の助手席ドアノブが壊れる! ↑この事態に対処すべく、 …