ボディコーティング 作業編(MAX/マックス)
ソフト99の新発想のクリーンコート『スムースエッグ ハイドロフラッシュ』をMAX(マックス)のボディに施工してみます!
その前に、まずは粘土をを利用して、ボディに付着した鉄粉や汚れを取り除きたいと思います。
ただ、今回使用する、PROSTAFF)のCCウォーター ネンド(鉄粉取り) S97は、ビニールから取り出すのに苦労しました!
ボディコーティング行程
まずは、シャンプーを使ってボディ全体を洗車します。
その後、水を流しながら粘土を利用して、ボディ全体の下処理を!
外装の面積が小さい軽自動車(MAX)ですが、丁寧に作業を行い、約1時間を要してツルツルに仕上げました。
この時点で結構綺麗な状態に見えましたが、小傷も気になるので、その後、SOFT99のキズ消しを使って、ボディ全体を磨きました。
電動ポリッシャーを使用して磨こうかと思いましたが、バフが見つからず(汗。
以前使用したのが何時だったか?覚えていないくらいなので、探しても見つかるか?
探している時間が無駄になりそうだったので、手動で磨きました。
そういえば、中古車の購入は久々ですので、DIYでのボディコーティング自体が久々です。
とりあえず、水分を含ませて付属のスポンジで!
磨いた後は、ウエス等で拭き上げずに、水洗いしてこの工程は完了です。
あとは、スムースエッグ ハイドロフラッシュをスプレーして、附属のマイクロファイバークロスで水分を拭き取れば、ボディコーティング完了です。
スムースエッグ ハイドロフラッシュ自体は、水分が残った状態でも乾いた状態でも使用可能です。
水滴がある状態だと、50cm四方で3拭き(プッシュ)!水滴が無い状態なら2拭きが目安だそうです。
今回は、ボディの状態確認の意味を含め、乾いた状態にしてから、液剤を噴き付けました。
トータルで要した時間は、2時間30分から3時間といったところです。
その甲斐あってか、MAXのボディは、見違えるくらい艶が出て、ピカピカに!!
もう直ぐ車齢が15年になる車両には見えないです。
関連記事
-
-
給油キャップとフューエルリッドにレギュラーのシールを貼付
先日紹介した! まちがえ給油しま栓ステッカー(11130)をMAXとDAYZの給 …
-
-
ヘッドライトのLED化 概要編(MAX/マックス)
中古で購入した! ダイハツのMAX(マックス)ですが、幾つかある不満点の一つが& …
-
-
左ドアからガタガタ音が発生!パワーウインドウの故障か?(MAX/マックス)
少し前から気にはなっていました。 何が気になっていたかといえば、MAX(マックス …
-
-
沼津、三島、箱根、御殿場などの走行状況/MAX(L962S)の燃費
8月末に沼津港や三島スカイウォーク、芦ノ湖(箱根)、御殿場へ行った時の走行状況な …
-
-
Firestone FIREHAWK タイヤ装着(MAX/マックス)
ダイハツのMAX(マックス)を購入した際に、純正のアルミホイールに、Firest …
-
-
エンジンオイルエレメント交換とバッテリー点検(MAX/マックス)
エンジンオイル交換と同時に行う予定だったエンジンオイルエレメント(フィルター)交 …
-
-
ワイパーを動かすとギュウギュウ音が! (MAX/マックス)
梅雨に入り、雨の日も増え、ワイパーを動かす機会が多くなってきました。 そんな中、 …
-
-
メーターパネル(ガラス)交換(MAX/マックス)
中古で購入したダイハツMAX(マックス)のメーターパネルの汚れが気になりました! …
-
-
MAX(マックス)の助手席ドアノブが壊れる!
車検も無事に終わって、一息ついたところ… 今度は、MAX(マックス …
-
-
MAX!エアコンノブ割れとサマータイヤへ交換
あと数日で4月に入り、雪の心配はなさそうなので、スタッドレス(14インチ)からサ …