2速発進の方法(MAX/マックス)
四輪駆動+最新(高性能)スタッドレスタイヤであれば、2速発進させるシーンが無いかもしれません!
ただ、知識として知っておいて損はないと思います。
何事にも絶対はないと思っているので…。
2速発進の方法
取扱説明書内には、雪道など、滑りやすい路面で発進する時に使用してくださいと書かれています。
※以下、ゲート式 インパネセンターシフト 4速オートマチックトランスミッション車の説明です。
手順
まず、シフトレバーをマニュアルモードに切り替えます!
ギヤポジション表示(※)が、シフトレバーをD4からマニュアルモード(M)側へ倒すと…
※アクティブシフト/ギアポジション表示灯。
ギヤポジション表示が、1からM1へと切り替わります。
次に、シフトレバーをプラス(+)側に1回操作します。
上側がプラス(+)なので、上に一回押す感じです!
すると…M1からM2へと表示が変更に!
これで、停車時でも2速に固定されました。
二速発進の準備が整ったことになります。
特に難しいことではないですが、知っていなければ、2速発進は不可能です。
ただ、雪道発進する機会が少ないので、乾燥路での活用方法を考えてみました。
例えば、ちょっと下り方向へ傾斜した位置からの発進時なら、2速発進が使えそうです。
メリットとしては、1速からのシフトアップが省略できるので、変速ショックが一回分減ります。
また、極極僅かに燃費が向上するかもしれないです。
ただ、利用回数は限られるので、メリットというメリットにはならない可能性が高いでしょう(笑。
MT車ならシフト操作の回数が減って、疲労軽減効果が得られるかもしれないですが、AT車なので、逆に操作の手間が増えます(汗。
やっぱり雪道限定かな?!
関連記事
-
-
LEDバルブ(ヘッドライト)の挿入向き(MAX/マックス)
ダイハツ・MAX(マックス)のヘッドライトバルブに使用した! SupareeのH …
-
-
カーナビタイムの無料お試し期間が終了!
暫く起動していなかったカーナビタイム(オフライン版)ですが、久々に立ち上げたとこ …
-
-
エンジンオイルをDIYで交換!(MAX/マックス)
車検が近くなってきたので、簡単な点検に加えて、エンジンオイルの交換をDIYで行っ …
-
-
ワイパーゴムを交換(MAX/マックス)
車検を目前に、ワイパーの拭き筋も気になったので、ワイパーゴムを交換! 因みに前回 …
-
-
ヘッドライトのクリーニング 左側編(MAX/マックス)
このダイハツ・MAX(マックス)を購入した時点から気になっていた事項の一つ。 そ …
-
-
運転席側のアースポイント(MAX/マックス)
愛車!ダイハツのMAX(マックス)にて、電装品を取り付ける際に使える! 運転席側 …
-
-
オーディオ交換 取り付け編(MAX/マックス)
中古で購入したダイハツ・MAX(マックス)の1DINオーディオ交換作業を、メモと …
-
-
L962S用のドアロックアクチュエーター(MAX/マックス)
愛車MAX(マックス)の助手席側の集中ドアロックが故障! 手動では可能ですが、そ …
-
-
ETC(CY-ET925KD)の取り付け 完了編(MAX/マックス)
ETC(CY-ET925KD)の取り付け 作業編の続きです! ※取り付け車両:ダ …
-
-
再びドアノブ(助手席)が外れる!/MAX(マックス)
今年4月に起きた症状が、再び! あの時は、とりあえず応急処置的に対処しましたが、 …