軽自動車へ買い替えよう

大きな車が必要ないなら、断然!軽自動車です。

*

キーレスエントリーシステムが作動しなくなった!(MAX/マックス)

   

少し前からメインキー(リモコンキー)のボタンでの施錠・開錠で、反応が悪い時が!

そして昨日、ついにボタンを押しても反応しなくなり、キーレスエントリーシステムが、作動しなくなりました(汗。

といっても恐らくですが、キーレスエントリーシステムの不具合や故障ではなく、単にリモコンキーの電池切れの可能性が高いです。

ということで、電池交換をすることに!

アンサーバック


電池交換

キーについている小さな+ネジを、精密ドライバー等を使用して取り外します。

メインキーカバー固定ネジ

黒いケースの部分が分離すると、中に電池が格納している小さな箱のような部品(白い部分)があります。

メインキーの中身

フィルムで電池に封がしてあるので、フィルムをはがすとボタン電池(CR1216)が格納されているので、新しい電池と交換します。

ボタン電池格納部分

あとは、逆の手順で修復すればOK!

キーレスエントリーシステムの反応が、とてもよくなりました!!

やはり電池が、だいぶ消耗していたのですね。

CR1216

最近よく見かけるCR2032と比べると、とても小さいサイズのボタン電池です。

アマゾンだと少し高かったので、今回はヨドバシ.comで購入。

税込み、送料込みで、107円でした。

余談

MAXには、衝撃感知安全システムが付いていて、走行中に、衝撃などで運転者や同乗者に危険が及ぶような強い衝撃を受けると、全てのドアロックを自動的に開錠される仕組みになっています。

この機能は、古い車両でも何となく装備されているイメージでしたが、この時、直ぐに非常点滅灯を点滅させる機能も付いているようです!

高速道路(夜間)で単独事故の映像で、ハザードの点灯がなく、後続車に追突されたようなニュース映像を目にした記憶があるのですが、最近の車両には付いていない?

ちょっと気になったので、N-WGNの取扱説明書を確認してみました。

衝撃感知ドアロック解除システム

車両に衝撃が加わったときに、自動的にすべてのドア、テールゲート、フューエルリッドを解錠するシステムです。

これは標準装備のようです。

また、急ブレーキをかけた時に自動点滅させる「エマージェンシーストップシグナル」機能の説明もあり。

ですが、衝撃を検知でハザードランプ自動点灯といった記載は見当たりませんでした。

メーカーに要確認といった所ですね。

ついてなさそうですが…。

そう考えると、20年近く前のMAXって、テレスコピックステアリングの機能も付いていたりして、装備充実!

今ほど競争が激しくなかったので、使えたお金も多かったのかも?!

 - MAX(マックス), 故障など(MAX/マックス)


  関連記事

破損したドアハンドル内
MAX(マックス)の助手席ドアノブが壊れる!

車検も無事に終わって、一息ついたところ… 今度は、MAX(マックス …

車検のイメージ
2回目の車検を実施!(MAX/マックス)

このダイハツ マックス(MAX)を購入後、2回目の車検! 同じ車で2度の車検を受 …

MAX(L962S) エアフィルター
MAX(ダイハツ)のエアクリーナーとリアワイパーブレードゴムを交換!

2019年1月にゴムが切れていたので、デイズのリアワイパーブレードゴムを移植して …

ダイハツ純正のメッキアウターハンドル
メッキアウターハンドル(4個セット)購入/MAX(マックス) L950 ダイハツ純正部品

ヤフーオークションではなく、楽天市場にも同じ業者さんが出店していたので、楽天市場 …

AC用フィルター(新旧)比較
エアコンフィルター交換(MAX/マックス)

中古で購入した軽軽自動車なので、前オーナーさんの使用状況が分かりません! しっか …

ハイドロフラッシュ(Soft99)を使っての感想
ボディコーティング 経過観察編(MAX/マックス)

今回MAX(マックス)に使用した、ボディコーティング剤は、ソフト99のSMOOT …

ハイビームインジケータ(MAX)
ハイビームインジケーターの不点灯防止対策!

MAXのヘッドライトバルブを、SupareeのH4 Hi/Lo LEDバルブに交 …

MAXの室内、清掃後のイメージ
室内清掃に時間を掛ける!(MAX/マックス)

どちらかというと神経質な方なので、可能な限り自分でも清掃をしました。 シートやフ …

沼津、三島、箱根、御殿場などの走行状況/MAX(L962S)の燃費

8月末に沼津港や三島スカイウォーク、芦ノ湖(箱根)、御殿場へ行った時の走行状況な …

ダイハツ・MAXのジャッキアップPOINT
ジャッキアップポイント(MAX/マックス)

ここでは、車載のパンタグラフジャッキではなく、フロアージャッキ(ガレージジャッキ …