軽自動車へ買い替えよう

大きな車が必要ないなら、断然!軽自動車です。

*

室内にある!ヒューズボックスの位置(MAX/マックス)

   

愛車!MAX(マックス)のヒューズボックス(室内)の位置などを紹介します。

電装品が動かなくなった時は、ヒューズ切れを疑ってみましょう!

また、カー用品の取付けなどで、電源の取り出しにも活用できます。

FUSE BOX


ヒューズBOXの位置

ハンドルポストの下側から覗き込むと、右上側辺りにあります!

ヒューズボックスの位置

アクセルペダルの辺りから確認することが出来ます。

赤▲▼あたりにあります!

フロントパネルを取り外せば、分かりやすいですが、外さなくてもヒューズ交換作業は可能です。

ヒューズBOXカバー

カバーが付いているので、ヒューズ交換等の際は取り外します。

ヒューズ詳細

このカバー上には、ヒューズの配列(容量)が書かれています。

※画像は、平成14年式 RS(4WD)の物です。

ヒューズの種類

新しい自動車では、「低背」「ミニ平型」というコンパクトなヒューズが主流ですが、 MAX(マックス)では、平型ヒューズが使用されています。

ヒューズボックス本体

サイズが大きいので、「低背」「ミニ平型」と比べると、作業は行いやすいですが!

 - MAX(マックス), 参考資料


  関連記事

MAX(マックス)の尾灯
尾灯の交換(MAX/マックス)

球切れする前の予防整備という事で、テールランプ(以下、尾灯)を交換してみました。 …

車検のイメージ
2回目の車検を実施!(MAX/マックス)

このダイハツ マックス(MAX)を購入後、2回目の車検! 同じ車で2度の車検を受 …

ヘッドライトの黄ばみ
ヘッドライトの黄ばみ解消に!ゼロリバイブ(マックス)

マックス(ダイハツ)を購入した後に、プロスタッフのヘッドライトコンパウンドで、一 …

ハイドロフラッシュ(Soft99)を使っての感想
ボディコーティング 経過観察編(MAX/マックス)

今回MAX(マックス)に使用した、ボディコーティング剤は、ソフト99のSMOOT …

MAXの点火プラグ(サービスデータ)
点火プラグ(MAX/マックス)

この度、愛車MAX RS 4WDにて、点火プラグを交換したので、ダイハツのMAX …

バルブコア取り換え(ドライバー)
タイヤのムシ(エアバルブ)を交換!

愛車MAX(マックス)の左前輪だけ空気圧の減り方が早かったので、タイヤのムシ(エ …

雪が積もっている中央自動車道
MAXが長野から無事に帰還!

4WDにスタッドレスタイヤ(ice GUARD 5 PLUS)を履いたMAXとい …

アース線の接続先(マックス)
運転席側のアースポイント(MAX/マックス)

愛車!ダイハツのMAX(マックス)にて、電装品を取り付ける際に使える! 運転席側 …

レギュラー・シール
給油キャップとフューエルリッドにレギュラーのシールを貼付

先日紹介した! まちがえ給油しま栓ステッカー(11130)をMAXとDAYZの給 …

ダイハツ・マックスの燃費計
栃木県を目指して東北自動車道を北上した時の燃費や走行状況/MAX(L962S)の燃費

走行ルート的には、高速道路がメインとなる予定だったので、高燃費を期待したのですが …