2速発進の方法(MAX/マックス)
四輪駆動+最新(高性能)スタッドレスタイヤであれば、2速発進させるシーンが無いかもしれません!
ただ、知識として知っておいて損はないと思います。
何事にも絶対はないと思っているので…。
2速発進の方法
取扱説明書内には、雪道など、滑りやすい路面で発進する時に使用してくださいと書かれています。
※以下、ゲート式 インパネセンターシフト 4速オートマチックトランスミッション車の説明です。
手順
まず、シフトレバーをマニュアルモードに切り替えます!
ギヤポジション表示(※)が、シフトレバーをD4からマニュアルモード(M)側へ倒すと…
※アクティブシフト/ギアポジション表示灯。
ギヤポジション表示が、1からM1へと切り替わります。
次に、シフトレバーをプラス(+)側に1回操作します。
上側がプラス(+)なので、上に一回押す感じです!
すると…M1からM2へと表示が変更に!
これで、停車時でも2速に固定されました。
二速発進の準備が整ったことになります。
特に難しいことではないですが、知っていなければ、2速発進は不可能です。
ただ、雪道発進する機会が少ないので、乾燥路での活用方法を考えてみました。
例えば、ちょっと下り方向へ傾斜した位置からの発進時なら、2速発進が使えそうです。
メリットとしては、1速からのシフトアップが省略できるので、変速ショックが一回分減ります。
また、極極僅かに燃費が向上するかもしれないです。
ただ、利用回数は限られるので、メリットというメリットにはならない可能性が高いでしょう(笑。
MT車ならシフト操作の回数が減って、疲労軽減効果が得られるかもしれないですが、AT車なので、逆に操作の手間が増えます(汗。
やっぱり雪道限定かな?!
関連記事
-
-
ワイパーを動かすとギュウギュウ音が! (MAX/マックス)
梅雨に入り、雨の日も増え、ワイパーを動かす機会が多くなってきました。 そんな中、 …
-
-
点火プラグの状態点検(MAX/マックス)
アイドリングも安定していたし、加速も問題なかったので、気にもしていませんでしたが …
-
-
車検間近のMAXを売却!
新車の買い替えサイクルは、初回車検前! 中古車の買い替えサイクルも意外と早くて、 …
-
-
助手席 アウタードアハンドル交換/MAX(マックス)
MAX(マックス)の助手席ドアノブが壊れる! ↑この事態に対処すべく、 …
-
-
カーセンサーで車検見積もり比較!/(MAX/マックス)
愛車MAX(マックス)の車検を一番安く行えるお店は? 車検チェーン店や整備工場な …
-
-
ヘッドライトのクリーニング 右側編(MAX/マックス)
前回は、愛車MAX(マックス)の左側ヘッドライトを磨きました。 今回は、右側を磨 …
-
-
ドクターデオ D218 循環スチームタイプで室内の除菌・消臭
前回、同シリーズのドクターデオ(D219) 浸透 スチームタイプを使いましたが、 …
-
-
スパークプラグ(点火プラグ)の交換 (MAX/マックス)
愛車MAX(マックス) RSのスパークプラグ(以下、点火プラグ)の状態を確認する …
-
-
カーナビタイムをインストール!
現在使用中のiPhone6に、カーナビゲーションアプリのカーナビタイムをインスト …
-
-
ハイビームインジケーターの不点灯防止対策!
MAXのヘッドライトバルブを、SupareeのH4 Hi/Lo LEDバルブに交 …