走行距離 90,000km超え!(MAX/マックス)
前回の給油時に、走行距離 90,000kmが目前でした。
そして、本日帰宅時にオドメータを確認したところ…

90,001kmを表示していました。
このMAX(マックス)は、平成14年式なので、丸15年と3カ月で、90,000kmを超えたことになります。
ただ、年式から考えると、かなり走行距離は少ない部類に入ると思います。
年間走行距離
単純に90,000km÷15年すると、6,000km/年です。
私が去年6月に購入した時点では、約84,000kmだったので…
同様に、この1年間で6,000kmほど走ったことになります!
主として一回の走行距離は長い使い方なのですが、ここ数年間を振り返ると…
一つ前のN-BOXは、年間3,000キロくらいだったので、年間走行距離が倍になっています。
ちなみに通勤で使用しているデイズは、年間9千キロくらいです。
また、このペースで使用して行くと、次回の車検時に、ちょうど10万kmくらいになると予想します。
もし、10万キロに達したとしても!
このマックス(MAX)は、タイミングベルトではなく、タイミングチェーンが使われているので、車検代が極端に高くなるような事はないでしょう。
それでも…希望としては、次回の車検までに買い替えたいと思っています。
※カーシェアリングに乗り換えない場合。
外装の状態は別として、エンジンやトランスミッション、駆動系などの機関はとても調子が良いので、10万キロ以上でも全く問題なく使える印象ですが…。
あと問題は、デイズの方です。
想定以上に査定価格が安いです!!
このままだと、5年乗って返却するしかない状況です。
これまで、ローン残高と売却価格を差し引きした場合、これほどの差額が生じたことがなかったので、色々な意味を含め、デイズ購入は大失敗といえます(汗。
関連記事
-  
              
- 
      エンジンオイルをDIYで交換!(MAX/マックス)車検が近くなってきたので、簡単な点検に加えて、エンジンオイルの交換をDIYで行っ … 
-  
              
- 
      室内にある!ヒューズボックスの位置(MAX/マックス)愛車!MAX(マックス)のヒューズボックス(室内)の位置などを紹介します。 電装 … 
-  
              
- 
      タイヤ空気圧の点検と調整(MAX/マックス)定期的に点検したいのが、タイヤの空気圧です! 特に高速道路を走る前には、要チェッ … 
-  
              
- 
      Airmoni X(TPMS)を取り付け!(MAX/マックス)MAX(マックス)に、Airmoni X(TPMS)を取り付けてみました! 取り … 
-  
              
- 
      ホーン(警音器)交換(MAX/マックス)交換するホーン(警音器)のタイプによって、作業の難易度は変わってくると思います! … 
-  
              
- 
      マックス RS(4WD)の点検・整備などの履歴DAIHATSUのMAX(マックス) RS(4WDを中古車として購入してからの点 … 
-  
              
- 
      内張りの取り外し 助手席編(MAX/マックス)ダイハツ・MAX(マックス)の助手席側内張り(ドアトリム)を取り外す機会があった … 
-  
              
- 
      パワーウインドウにビビリ発生!(MAX/マックス)ここのところ急に! 愛車・MAX(マックス)の運転席側パワーウインドウの調子が今 … 
-  
              
- 
      ワイパーアームの錆と塗装?(MAX/マックス)古い軽自動車の宿命か? ワイパーアームが錆だらけです! そこで錆を取ってから塗装 … 
-  
              
- 
      2速発進の方法(MAX/マックス)四輪駆動+最新(高性能)スタッドレスタイヤであれば、2速発進させるシーンが無いか … 

 
              
        