エンジンオイルをDIYで交換!(MAX/マックス)
車検が近くなってきたので、簡単な点検に加えて、エンジンオイルの交換をDIYで行ってみました。
DIYといってもエンジンオイルは上抜きで交換です。

エンジンオイル

エンジンオイル交換にあたって準備したオイルは、Castrol(カストロール)のEDGE 5W-30 4Lです。
当初3L缶を購入しようと思いましたが、4L缶の方が安かったので(笑。
価格は、アマゾンで、3,070円!
加えてエーモンの廃油処理パックを購入。
4.5Lの3個パックで、999円!
上抜き
オイルレベルゲージからエンジンオイルチャンジャ―(手動式)で抜くだけ!

2Lまで抜けなかった感じです。

抜く前にオイル量をチェックしたところ下限ギリギリだったので、ほぼ抜けた?
いずれにしても大半のオイルは抜けたと思います。

このMAXは、 JB型のエンジンなので、サービスデータによるとオイル交換時2.5Lと書かれています。
オイル注入
オイルフィラーキャップからエンジンオイルを入れるだけ!
注意点としては、こぼさないように入れるということになります。

このMAXでは初めてDIYで作業しましたが、こぼしやすいような構造ではなく、さほど神経質になる作業ではないかなと思いました。

急いでドバっと入れようとさえしなければ、オルタネーターにオイルをこぼしてしまうような事はないかと…。
注入量としては約2Lでした。
アイドリング後に、オイル量を確認したところレベルゲージの半分くらい。
4L缶なのでもう一回分いけるかも?!
もしくは適当に走行したところで、再度交換してみるのも悪くなさそうです。
交換距離

102,962km
前回の交換から約7,000km走行!

エンジンオイルは、エンジン内部の潤滑、冷却などをする働きがあります。
通常の運転をしていてもピストンおよび吸排気バルブを潤滑しているオイルの一部が燃焼室などで燃える為、オイル量は走行と共に減少します。
という事ですが、前回の交換時に上限まで入っていたとして、今回程度の減りであれば、特に異常な感じはなく、まだまだ大丈夫そうかな?!
エンジン本体からのオイル漏れはもちろん、ほとんど滲みも見える範囲では無いので、車検も大丈夫そう!
その他、タイロッドエンドやロアアームのブーツ類の切れも認められなかったので、特にお金のかかりそうなメンテナンスも必要ないかと…。
関連記事
-
-
スピードメーター取り外し(MAX/マックス)
ダイハツMAX(マックス)のスピードメーターを取り外す機会があったので、記録とし …
-
-
2速発進の方法(MAX/マックス)
四輪駆動+最新(高性能)スタッドレスタイヤであれば、2速発進させるシーンが無いか …
-
-
ルームランプが点滅!(MAX/マックス)
昨日からルームランプの一部が点滅を開始! ↑赤枠のラインが点滅しています。 とて …
-
-
ワイパーアームの錆と塗装?(MAX/マックス)
古い軽自動車の宿命か? ワイパーアームが錆だらけです! そこで錆を取ってから塗装 …
-
-
アウターハンドル (MAX/マックス)
二度手間になるのが嫌だったので、アウターハンドルを探してみました。 探した理由は …
-
-
MAX(ダイハツ)のエアクリーナーとリアワイパーブレードゴムを交換!
2019年1月にゴムが切れていたので、デイズのリアワイパーブレードゴムを移植して …
-
-
イエローハット・車検(概要)見積もり/(MAX/マックス)
3月に受けようかなと思っているMAX(マックス)の車検! どこで車検を受けるかで …
-
-
ヘッドライトのクリーニング 左側編(MAX/マックス)
このダイハツ・MAX(マックス)を購入した時点から気になっていた事項の一つ。 そ …
-
-
ETC(CY-ET925KD)の取り付け 作業編(MAX/マックス)
ETCアンテナや車載器、電源等の取付けイメージが出来たので、実際の取付作業を行い …
-
-
沼津、三島、箱根、御殿場などの走行状況/MAX(L962S)の燃費
8月末に沼津港や三島スカイウォーク、芦ノ湖(箱根)、御殿場へ行った時の走行状況な …
