車検を受ける場所(店)、3候補に絞り込み!
2017/03/25
MAX(マックス)の車検をどこで受けるのか?
最終的に、以下の3候補に絞りました。
1.ユーザー車検
2.車検のコバック
3.車検の速太郎
※「コバック」「速太郎」共に、チェーン店なので、地域や個々のお店によって費用や割引などに違いがあります。
※重量税は、エコカー等の区分けにより、価格に違いがあります。
ユーザー車検
とにかく車検費用を安く済ませるなら!
このユーザー車検が、一番安く済む可能性が高いです。
諸費用 | 備考 | |
自賠責保険 | 26,370円 | |
重量税 | 8,200 | 13年経過の為 |
印紙代 | 1,400円 | |
テスター代(予備検査等) | 3,500円 | 不要な場合あり |
その他 | 数十円 | 申請用紙等 |
合計 | 39,470円 |
最大で、約4万円で車検の有効期限を延長させられます。
ただし、あくまで車検のみで、法定点検を別途受ける必要があります。
昨年6月に、1年点検を受けているので、車検後、5月、6月あたりに1年点検を受けて、必要があれば整備するという手段も考えられます。
そうであれば、車検代4万円+15,000円+整備費用に!
ただ、この流れだと法律的にはNGかと…。
しかし、法定点検を実施するか否かに於いて、罰則が有る訳ではないので、考え方は人それぞれでしょう?!
関連情報
車検のコバック
法定点検も実施した上で、車検を安くあげるのには、コバックのスーパークイックが良さそうです!
スーパークイック | スーパーテクノ | スーパーセーフティ | |
車検料 | 9,500円 | 14,770円 | 26,393円 |
最大割引 | 0円 | 3,240円 | 7,560円 |
自賠責保険 | 26,370円 | 26,370円 | 26,370円 |
重量税 | 8,200 | 8,200 | 8,200 |
印紙代 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 |
合計 | 45,170円 | 50,440円 | 62,063円 |
ただし、車検に受からない様な整備個所が発生し場合は、スーパーテクノまたはスーパーセーフティに格上げする必要があるので、その点が気になります。
それと、クイック車検では、エンジンオイル等の交換作業は一切できません。
もし、ブレーキフルードを交換したい場合は、テクノ車検以上を選択する必要があります。
関連情報
車検の速太郎
法定点検も実施した上で、注文整備(費用は別途)にも応じてくれます!
料金 | |
検査費用 | 14,040円 |
自賠責保険 | 26,370円 |
重量税 | 8,200 |
印紙代 | 1,100円 |
インターネット割引 | -1,000円 |
合計 | 48,710円 |
それと、次回の車検まで、4回分のエンジンオイル代と工賃が無料になるサービスが付いています。
なかなか良さそうでしたが、ヘッドライトの調整が入った場合、プラス3,700円、サイドスリップ調整が必要になった場合、プラス6,000円ということでした。
この費用が必要になるかは?検査してみないと分からないので、ちょっと怖い部分です。
特にヘッドライトの光軸調整の可能性は高そうなので、その分は計上して置いて、無くなったらラッキーくらいと思った方が無難かなぁ…。
関連情報
MAX(マックス)車検の結論
最終的に、私が選んだのは!
車検のコバックです。
スーパーテクノ車検で、ブレーキオイルだけ交換してもらう予定です。
ということで、車検の予約を取りました。
関連記事
-
-
ヘッドライトのLED化 概要編(MAX/マックス)
中古で購入した! ダイハツのMAX(マックス)ですが、幾つかある不満点の一つが& …
-
-
ホーン(警音器)交換(MAX/マックス)
交換するホーン(警音器)のタイプによって、作業の難易度は変わってくると思います! …
-
-
155/65R14サイズのタイヤ装着は可能か?(MAX/マックス)
ダイハツ・MAX(マックス)RSの標準タイヤサイズは、165/50R15です。 …
-
-
ETC(CY-ET925KD)の取り付け 作業編(MAX/マックス)
ETCアンテナや車載器、電源等の取付けイメージが出来たので、実際の取付作業を行い …
-
-
ボディコーティング 準備編(MAX/マックス)
現在の愛車、ダイハツのMAX(マックス)を購入後、水洗いにて洗車してきましたが、 …
-
-
タイヤ空気圧の点検と調整(MAX/マックス)
定期的に点検したいのが、タイヤの空気圧です! 特に高速道路を走る前には、要チェッ …
-
-
ワイパーを動かすとギュウギュウ音が! (MAX/マックス)
梅雨に入り、雨の日も増え、ワイパーを動かす機会が多くなってきました。 そんな中、 …
-
-
点火プラグの状態点検(MAX/マックス)
アイドリングも安定していたし、加速も問題なかったので、気にもしていませんでしたが …
-
-
ジャッキアップポイントの耳折れ!修正作業(MAX/マックス)
ダイハツ・MAX(マックス)のタイヤ交換に伴い判明したのですが、左側(助手席側) …
-
-
デフオイルとエンジンオイル交換(MAX/マックス)
取扱説明書によると! デフオイルの交換サイクル(※)は、30,000kmまたは2 …