軽自動車で高速道路を1000km走行した感想
2018/07/07
一昔前の軽自動車、そう軽自動車の規格が一世代前のくらいの軽自動車では高速道路を走るのに不安がありました。
この辺は人によっても受け取り方が違うと思いますが、個人的にはそう思っていました。
そのような事もあり一時期、軽自動車を敬遠していたことも…。
でも今は全くといって良いほど、そのような不安はないです!
だんだんと薄れて行ったと言った方が良いかも知れませんが…。
軽自動車の進化と共に不安が無くなったとも言えます。
東名高速道路を片道500km×2
年に数回ですが、軽自動車で高速道路を長距離走る機会があります。
その時に思う事ですが、普通車と比べても遜色なし!
ちなみに以前に所有していたのは3Lクラスの車です。
100km/hで走行している分には不安に思うことは無いです。
もちろん運転している軽自動車によっても変わってくると思うので、個人的な主観になりますが、その点はご了承ください。
特別、軽自動車だから疲れるということも感じません。
クルーズコントロール付の軽自動車ということもあり、高速道路ではSA等から本線に合流する時くらいしかアクセル操作はしないということも疲労軽減に大きく関わっていると思います。
基本的に高速走行中は、アクセル操作やブレーキ操作は行わないです。
ハンドル操作や周辺状況の把握に集中!
横風は?
高速道路に設置されている吹流しが結構横向きの時は少し気を使います。
これは軽自動車の中でも背の高いBOXタイプだから仕方ないところだと思いますが、背の高いミニバンや箱トラックなどでも同じことが言えると思います。
追い越し加速は?
基本、大人2人で乗っていることが多いのと、ターボ付モデルなので、加速性能に不満を感じたことはないです。
アクセルを床まで踏むと、そこそこというよりも十分すぎる加速をしてくれます!
だから、ほぼそのようにアクセルを踏むことはないです。
1000kmという長距離の移動以外にも、100km、200kmくらい高速を走ることは結構ありますが、軽自動車にするのを止めておけばよかったと思った事は一度もありません。
ノンターボ(NA)の軽自動車で走ると、追い越し加速時などではアクセルを踏み込む量は多くなりますが、80km/hで走行している車を中々追い越せないようなことも無いです。
以上を踏まえて、軽自動車で高速道路を走ることへの不安はなし!
関連記事
-
-
自動車保険料が安い損保は?
現在所有している軽自動車の自動車保険ではないのですが、自動車保険の見積もりを行っ …
-
-
最新の軽自動車が、月々8,100円で乗れる!もろコミとは?
グラビアモデルの壇蜜さんや格闘家の角田信明さん、動物ネタの柴田英嗣さん等が出演す …
-
-
2018年 お盆(夏休み)の高速渋滞を避けるには!
2018年のお盆(夏休み)の交通渋滞のピークは、下りが11日(土)で、上りが14 …
-
-
愛車の日常点検
愛車の日常点検していますか? 以前は、道路運送車両法により、1日1回の運行前点検 …
-
-
中古の輸入車それとも新車の軽自動車!買うならどっち?
少し前から、車の買い替えを考えています! 9月にフルモデルチェンジされたホンダの …
-
-
スズキの新型アルトにターボ付エンジン搭載モデル登場!
そう遠くないうちには出てくるのではないかと思っていましたが、ついに出ました! タ …
-
-
軽自動車にもカメラ(バックカメラ等)は必須?!
近年では、軽自動車にも全方位タイプのカメラを搭載するモデルも出てきています! 認 …
-
-
2016年次 RJC CAR OF THE YEARは、スズキのアルト
先日発表になった2016年次 RJC カー オブ ザ イヤー(CAR OF TH …
-
-
月額39,800円で…90日毎にクルマを乗り換えられる!NOREL(ノレル)
サービス開始直後にも一度紹介したことがある! NOREL(ノレル)に、月額39, …
-
-
N-WGNを買うなら!ターボ車?それともNA?
現在の愛車は、N-WGN カスタム L ターボ ホンダセンシングです。 そして、 …