軽自動車へ買い替えよう

大きな車が必要ないなら、断然!軽自動車です。

*

OBDII(OBD2)コネクタの取付位置(MAX/マックス)

   

愛車!MAX(マックス)の、OBDII(OBD2)コネクタの取付位置を確認してみました。

MAX(マックス)のOBDⅡ端子


OBDII端子の位置

以下の画像ですと、ETC車載器が付いている、裏側にあります!

OBDII端子の取付位置を表面側から見た図

この車両は、平成14年式のRS(4WD)です。

ただ、他のグレードや年式(2001年11月~2005年11月)でも、OBDⅡコネクターの位置は同じだと思います。

各種OBD2アダプター対応機器の利用に使ってみましょう。

個人的には、いまのところ活用できていないので、何とも言えないですが…。

最近では、スマートフォン用のアプリなどでも、OBD2(車両診断)コネクタを使ったマルチメーター的なものも登場していたりしますので。

ただ、年式によっては取得できる情報が限られるかも?!

そもそもMAXのOBD2コネクタからとれる情報数が少ない可能性も(汗

 - MAX(マックス), 参考資料


  関連記事

L962Sのスパークプラグ
スパークプラグ(点火プラグ)の交換 (MAX/マックス)

愛車MAX(マックス) RSのスパークプラグ(以下、点火プラグ)の状態を確認する …

ヘッドライトの黄ばみ
ヘッドライトの黄ばみ解消に!ゼロリバイブ(マックス)

マックス(ダイハツ)を購入した後に、プロスタッフのヘッドライトコンパウンドで、一 …

ODOメーター(MAX/マックス)
車検の準備!タイヤ交換(MAX/マックス)

マックス(MAX)の車検切れまで、一カ月を切りました! そこで、少し外径が大きく …

MAXに付いていたLED室内灯
ルームランプが点滅!(MAX/マックス)

昨日からルームランプの一部が点滅を開始! ↑赤枠のラインが点滅しています。 とて …

MAXのODO表示 90001
走行距離 90,000km超え!(MAX/マックス)

前回の給油時に、走行距離 90,000kmが目前でした。 そして、本日帰宅時にオ …

ダイハツ マックス
車検間近のMAXを売却!

新車の買い替えサイクルは、初回車検前! 中古車の買い替えサイクルも意外と早くて、 …

サイドシル下側のジャッキアップポイント
ジャッキアップポイントの耳折れ!修正作業(MAX/マックス)

ダイハツ・MAX(マックス)のタイヤ交換に伴い判明したのですが、左側(助手席側) …

ドアハンドル(アウター)の固定部分
助手席 アウタードアハンドル交換/MAX(マックス)

MAX(マックス)の助手席ドアノブが壊れる! ↑この事態に対処すべく、 …

ダイハツ・MAXの右側ヘッドライト(磨き後)
ヘッドライトのクリーニング 右側編(MAX/マックス)

前回は、愛車MAX(マックス)の左側ヘッドライトを磨きました。 今回は、右側を磨 …

ピアのグラファイトワイパー
ワイパーブレード購入(MAX/マックス)

ダイハツのMAX(マックス)で使用できるワイパーブレードをリストアップ! フロン …