軽自動車へ買い替えよう

大きな車が必要ないなら、断然!軽自動車です。

*

軽自動車で高速道路を1000km走行した感想

      2018/07/07

一昔前の軽自動車、そう軽自動車の規格が一世代前のくらいの軽自動車では高速道路を走るのに不安がありました。

この辺は人によっても受け取り方が違うと思いますが、個人的にはそう思っていました。

そのような事もあり一時期、軽自動車を敬遠していたことも…。

でも今は全くといって良いほど、そのような不安はないです!

だんだんと薄れて行ったと言った方が良いかも知れませんが…。

軽自動車の進化と共に不安が無くなったとも言えます。


東名高速道路を片道500km×2

年に数回ですが、軽自動車で高速道路を長距離走る機会があります。

大型トラックを追い越すシーン

その時に思う事ですが、普通車と比べても遜色なし!

ちなみに以前に所有していたのは3Lクラスの車です。

100km/hで走行している分には不安に思うことは無いです。

もちろん運転している軽自動車によっても変わってくると思うので、個人的な主観になりますが、その点はご了承ください。

特別、軽自動車だから疲れるということも感じません。

クルーズコントロール付の軽自動車ということもあり、高速道路ではSA等から本線に合流する時くらいしかアクセル操作はしないということも疲労軽減に大きく関わっていると思います。

基本的に高速走行中は、アクセル操作やブレーキ操作は行わないです。

ハンドル操作や周辺状況の把握に集中!

横風は?

高速道路に設置されている吹流しが結構横向きの時は少し気を使います。

これは軽自動車の中でも背の高いBOXタイプだから仕方ないところだと思いますが、背の高いミニバンや箱トラックなどでも同じことが言えると思います。

追い越し加速は?

基本、大人2人で乗っていることが多いのと、ターボ付モデルなので、加速性能に不満を感じたことはないです。

アクセルを床まで踏むと、そこそこというよりも十分すぎる加速をしてくれます!

だから、ほぼそのようにアクセルを踏むことはないです。

1000kmという長距離の移動以外にも、100km、200kmくらい高速を走ることは結構ありますが、軽自動車にするのを止めておけばよかったと思った事は一度もありません。

ノンターボ(NA)の軽自動車で走ると、追い越し加速時などではアクセルを踏み込む量は多くなりますが、80km/hで走行している車を中々追い越せないようなことも無いです。

以上を踏まえて、軽自動車で高速道路を走ることへの不安はなし!

 - 高速道路, コラム


  関連記事

自動ブレーキの評価が高い軽自動車
予防安全性能アセスメント評価 ASV4++(ダブルプラス)の軽はコレ!

独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)が実施している試験の予防安全性能アセ …

全方位式カメラ映像
全方位カメラ設定車種(軽自動車編)

ここでは、車両を真上からみたような俯瞰(ふかん)映像を、モニターに映し出すことが …

軽自動車の高級モデル(室内)イメージ
軽自動車の高級モデル

軽自動車の中には、車両本体価格だけでも200万円を超えているモデルもあります! …

走行環境のイメージ
平成30年 お盆の高速道路料金が値上がり?!

もうすぐお盆休みという方も多いと思います。 そして高速道路を利用して実家や田舎へ …

ENGNE START or STOP SWITCH
プッシュ式エンジンスタートボタン(スマートキー)は不要!

エンジンスタート(始動)はキーシリンダーにキーを差して回さないと! ドアロックの …

ドライブパックで高速料金が、5割引!
ドライブパックならETC高速料金が50%オフ!JAF優待2%も…

ドライブパックは、NEXCO中日本エリアの高速道路の定額乗り放題と宿泊がセットに …

軽自動車の地方版図柄入りナンバープレート
軽自動車の地方版図柄入りナンバープレートデザイン決定!

ご存知の方も多いかと思いますが、ラグビーワールドカップ杯、東京オリンピック・パラ …

YOKOHAMA ice GUARD 5 PLUS
タイヤ持ち込み歓迎!タイヤ交換してくれるお店

インターネットでタイヤを安く購入したものの… タイヤを売っているお …

ローンとリースのシュミレーション
リース(個人)と残クレ!どちらが得?

愛車MAXの車検を迎え、車の買替という選択も悪くないかなと! 可能性としては車検 …

TPMSの空気圧表示
タイヤの空気圧を点検・調整(夏→秋→冬)

タイヤ空気圧の点検してますか? タイヤの空気圧は、高過ぎても低すぎても良い事はあ …