軽自動車へ買い替えよう

大きな車が必要ないなら、断然!軽自動車です。

*

愛車の日常点検

      2016/12/28

愛車の日常点検していますか?

愛車点検のイメージ

以前は、道路運送車両法により、1日1回の運行前点検が義務付けられていましたが、法改正が行われ、現在では日常点検へと変更されています。

日常点検とは?

クルマの使用者自身で適切な点検時期を判断し、日常点検を行うことになっています。

点検項目に関しては、以下のページ等にてご確認ください!

日常点検 – 国土交通省

JAF|日常点検のポイント

上記JAFのページには、自家用乗用車の日常点検チェックシートがあるので、活用してみましょう!

印刷して、日付を書いておけば前回の点検や、これまでの履歴も把握できますよ。

また、日本自動車整備振興会では、点検項目を画像で確認しながら点検できる!

便利なスマートフィンアプリ(Carログ)を提供してくれていますので、活用してください!


点検15項目

日常点検は、車検や1年点検(法定点検)と違って、DIYで十分できるレベルの点検です!

ただし、点検する車種によっては、DIYでは不安な部分も出てくる可能性があります。

エンジンルームをのぞいての点検

1.ウインドウウオッシャー液の量
2.ブレーキ液の量
3.バッテリー液の量
4.冷却水の量
5.エンジンオイルの量

エンジンオイル以外は、ボンネットを開ければ、基本的には目視にて点検できる項目ですが…

確実に点検するとなると、車種によっても難易度が変わる項目です。

ですので、自動車販売店やカー用品店が実施している無料点検や有償点検(半年、6ヵ月等)を利用するのも選択肢の一つです。

クルマのまわりを回っての点検

6.タイヤの空気圧(含むスペア・タイヤ)
7.タイヤの亀裂、損傷および異常な摩耗
8.タイヤの溝の深さ
9.ランプ類の点灯、点滅およびレンズの汚れ、損傷

タイヤの空気圧に関しては、空気圧ゲージ(※)が必用になるので、一つ持っていると良いと思います。

※アマゾン内の商品を紹介。

その他は、目視にて点検できる項目です。

ただ、ブレーキランプに関しては、二人で点検すると早く済みます。

適当な棒を一本準備しておけば、一人でも可能。

車載されている物で代用するとすれば、三角停止表示板のケースが活用できそうです。

運転席に座っての点検

10.ブレーキペダルの踏みしろおよびブレーキの効き
11.パーキングブレーキレバーの引きしろ
12.ウインドウウオッシャーの噴射状態
13.ワイパーの拭き取りの状態
14.エンジンのかかり具合および異音
15.エンジンの低速および加速の状態

「エンジン」「ブレーキ」に関しては、毎回使用するので、常時点検している様なものです。

もし違和感や異常を感じたら!

直ぐに購入した販売店や整備工場などで、プロのチェックを受けたほうが良いでしょう。

ワイパーに関しては、雨の日や洗車時に状態を確認するように心がけていれば、それが日常点検になると思います。

個人的に

「6」「7」「8」のタイヤ関係に関しては、良く確認している項目です。

特に空気圧は、自然にエアが抜ける以外にも、季節(気温)によっても変動する要素を持っているので!

それと、「9」の灯火類の点検は、マメに行っています。

ブレーキランプの球切れ等で、整備不良で止められ、違反点数を加算されるのも嫌ですから!

さらに反則金も1万円前後と馬鹿にならない金額ですし、免許証の色が変わって、自動車保険料が高くなって損をするのも勿体ないですから。

それ以前に、ブレーキランプが両方切れていたり、ヘッドライトが片方だけだったりしたら危険ですから!!

最近の車のランプ類は、LED化が進んでいますが、現在のデイズとMAXは、普通の電球仕様なので…。

 - コラム


  関連記事

ドライブパックで高速料金が、5割引!
ドライブパックならETC高速料金が50%オフ!JAF優待2%も…

ドライブパックは、NEXCO中日本エリアの高速道路の定額乗り放題と宿泊がセットに …

ローンとリースのシュミレーション
リース(個人)と残クレ!どちらが得?

愛車MAXの車検を迎え、車の買替という選択も悪くないかなと! 可能性としては車検 …

軽自動車の初度検査年月
軽自動車税の値上げと対象の軽(平成27年度)

平成27年に入り早くも4月です! ちょうど桜が満開になり、気持ちは春なんですが、 …

YOKOHAMA ice GUARD 5 PLUS
タイヤ持ち込み歓迎!タイヤ交換してくれるお店

インターネットでタイヤを安く購入したものの… タイヤを売っているお …

軽自動車の地方版図柄入りナンバープレート
軽自動車の地方版図柄入りナンバープレートデザイン決定!

ご存知の方も多いかと思いますが、ラグビーワールドカップ杯、東京オリンピック・パラ …

ムーヴX/SA(ダイハツ)2014年12月12日フルモデルチェンジ
軽自動車の未使用車(新古車)購入で、税負担軽減!?

まず未使用車について知りたい方は、こちらを読んでください。 未使用車について、ご …

Goo-net 車検プラン(新品タイヤ付)
新品タイヤ付の車検プラン(軽自動車限定)

中古車情報でもお馴染み『グーネット』を運営する! 株式会社プロトコーポレーション …

国交省の燃費データ 2018年4月 発表分
燃費の良い軽自動車ランキング!自動車の燃費性能に関する公表(平成30年4月2日現在)より…

国土交通省が発表している! 自動車の燃費性能に関する公表(平成30年4月2日現在 …

自動ブレーキの評価が高い軽自動車
予防安全性能アセスメント評価 ASV4++(ダブルプラス)の軽はコレ!

独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)が実施している試験の予防安全性能アセ …

軽自動車の高級モデル(室内)イメージ
軽自動車の高級モデル

軽自動車の中には、車両本体価格だけでも200万円を超えているモデルもあります! …