ETC(CY-ET925KD)の取り付け 作業編(MAX/マックス)
ETCアンテナや車載器、電源等の取付けイメージが出来たので、実際の取付作業を行います。
※取り付け車両:ダイハツのMAX(マックス)
※取り付けETC:CY-ET925KD(Panasonic)
※DIYでの作業は、自己の責任で!
内装の取り外し
電源コードやETCアンテナコードを引き回すのに、邪魔になる内装を取り外します。
まずは、右(運転席)側のAピラー内側のカバーです。
必用な範囲内のウェザーストリップを取り外して、取り外します。
固定は赤丸2箇所のクリップと黄丸の突起部分が車両に差し込んであるので、クリップの固定を外して、上側に引き抜く感じで取り外します。
このMAXの場合は、強烈に固定されている感じは無く、簡単に外れました!
次は、ドアミラーの格納や角度調整スイッチが付いている部分のパネルを取り外します。
緑丸の+ネジ二か所を取り外し、手前に引き抜く感じで取り外します。
ネジ以外は、数か所クリップ固定されていますが、内貼り外し等の工具を使わなくても比較的少ない手の力で外れました。
あとは、ドアミラーの格納SWのコネクターを切り離せば、完全に取り外し完了です!
ETCアンテナの取付
取付説明書で、指定された範囲に加えて、ドライバーズシートに座った位置から、アンテナに内蔵されている確認ランプが見える位置に取り付けます。
今回は、車載器本体も見える位置に取り付けますが、視線移動と言う意味では、下よりも上のほうがベストだと思います!
アンテナ自体の取付けは、アンテナ本体についている両面テープで、フロントガラスに貼り付けるだけです。
※必用に応じて、貼り付け面の汚れ等を除去。
アンテナコードは、天張り内に押し込んで、右(運転席)側のAピラーにある既存配線に沿わせて、運転席の足元側へ引き回します。
関連記事
-
-
尾灯の交換(MAX/マックス)
球切れする前の予防整備という事で、テールランプ(以下、尾灯)を交換してみました。 …
-
-
バッテリー上がりでエンジン掛からず!MAX(L962S)
ダイハツMAX(L962S)の方を運転するのは、1週間ぶりくらいでしたが…。 キ …
-
-
2回目の車検を実施!(MAX/マックス)
このダイハツ マックス(MAX)を購入後、2回目の車検! 同じ車で2度の車検を受 …
-
-
オーディオ交換 取り外し編(MAX/マックス)
このダイハツ・MAX(マックス)を購入した時点で、オーディオは付いていました。 …
-
-
マックス RS(4WD)の点検・整備などの履歴
DAIHATSUのMAX(マックス) RS(4WDを中古車として購入してからの点 …
-
-
運転席側のアースポイント(MAX/マックス)
愛車!ダイハツのMAX(マックス)にて、電装品を取り付ける際に使える! 運転席側 …
-
-
カーナビタイムをインストール!
現在使用中のiPhone6に、カーナビゲーションアプリのカーナビタイムをインスト …
-
-
カーナビは、スマフォのアプリで!(MAX/マックス)
中古で購入したダイハツのMAX(マックス)ですが、カーナビゲーション本体の取付け …
-
-
室内にある!ヒューズボックスの位置(MAX/マックス)
愛車!MAX(マックス)のヒューズボックス(室内)の位置などを紹介します。 電装 …
-
-
栃木県を目指して東北自動車道を北上した時の燃費や走行状況/MAX(L962S)の燃費
走行ルート的には、高速道路がメインとなる予定だったので、高燃費を期待したのですが …