ETC(CY-ET925KD)の取り付け 完了編(MAX/マックス)
ETC(CY-ET925KD)の取り付け 作業編の続きです!
※取り付け車両:ダイハツのMAX(マックス)
※取り付け機種:CY-ET925KD(Panasonic)
※実体験を紹介していますが、この情報を利用したことで、何らかの損害等が生じても、責任は負えません!実際の作業に関しては自己責任でお願いします。
電源コードの接続
まず、どこから電源を取得するかですが、シガーソケットに来ている配線から取る事にしました。
オーディオ等の取付と並行して作業している関係で、ここからが取るのが全体の流れとして楽でしたので!
※この部分の内装取り外しに関しては、オーディオ取り付けの項にて。
ということで、アクセサリー電源コード(赤色)は、シガーソケットのプラス側に接続しました。
さらに! バッテリー電源コード(黄色)も同じシガーソケットのプラス側に接続しました。
理由としては、単に常時電源に接続するのが面倒だったからです(汗
ただ、この場合でも、ETCゲートの通過や料金の支払いに関する問題はありません!
不都合が出るのは、ETCカードの利用履歴を確認したい時です。
リピートボタンと音量ボタンを同時に押しても、利用履歴が保存されていない状態になるので、確認不可となります。
個人的には、この機能は利用しないので、問題なしと判断しています。
アースコードに関しては、エーモンのアースポイント増設ターミナル(2833)を使用して、接続しました。
車載器本体の取付
取付位置ですが、パーキングブレーキ(解除はもう一度踏んでください)ステッカーの下側です。
まず、取付ブラケットから取付けます。
附属の両面テープだけだと、固定力が弱かったので、附属のトラスタッピングネジを利用して、がっちり固定しました。
あとは、車載器に電源コードとETCアンテナコードを差し込んで、取付ブラケットに固定し、余った配線を運転の邪魔にならないよう結束バンド等を活用して、綺麗に整頓して、取り外した部品を元に戻せばETC車載器の取り付けは完了です!!
ETCカードの挿入
無事にETCカードを認識してくれるかを確認!
この車載器の取付け向きだと、ETCカードを裏向きに挿入します。
「ポーン音!ETCカードが挿入されました、カード有効期限は○年○月です」
という音声案内が流れました。
加えて、ETCアンテナの確認ランプが、青色で点灯しています。
ETC車載器のスタンバイランプも青色で点灯していることから、取付状態は良好だと判断できます。
最終的には、ETCゲートを無事に通過できることを確認して、ETC車載器の取付作業は全て終了!!
関連記事
-
-
左ドアからガタガタ音が発生!パワーウインドウの故障か?(MAX/マックス)
少し前から気にはなっていました。 何が気になっていたかといえば、MAX(マックス …
-
-
ボディコーティング 作業編(MAX/マックス)
ソフト99の新発想のクリーンコート『スムースエッグ ハイドロフラッシュ』をMAX …
-
-
助手席の集中ドアロック修理 ドアハンドル編(MAX/マックス)
助手席(MAX/マックス)の集中ドアロックを修理しました! ※DIYでの作業は自 …
-
-
2回目の車検を実施!(MAX/マックス)
このダイハツ マックス(MAX)を購入後、2回目の車検! 同じ車で2度の車検を受 …
-
-
ヘッドライトのLED化 左側編(MAX/マックス)
右側のバルブ交換作業が完了したので、左側(※)も同様にLED化します。 ※車両を …
-
-
タイヤのムシ(エアバルブ)を交換!
愛車MAX(マックス)の左前輪だけ空気圧の減り方が早かったので、タイヤのムシ(エ …
-
-
ETC(CY-ET925KD)の取り付け 作業編(MAX/マックス)
ETCアンテナや車載器、電源等の取付けイメージが出来たので、実際の取付作業を行い …
-
-
伊東(静岡県)から伊豆スカイライン経由、マイホームまでの交通状況等/MAX(L962S)の燃費
赤沢温泉から熱海方面へ向かって少し走った所にあった、ガソリンスタンド(ENEOS …
-
-
MAX(L962S)の燃費記録
MAX(L962S)RS 4WDの燃費を記録しているページです! 中古でMAXの …
-
-
車検のコバック・車検(概要)見積もり/(MAX/マックス)
車検を行っているチェーン店も結構あるのですね! その一つが、車検のコバックです。 …