軽自動車へ買い替えよう

大きな車が必要ないなら、断然!軽自動車です。

*

助手席の集中ドアロック修理 本編(MAX/マックス)

      2018/03/27

助手席(MAX/マックス)の「集中ドアロック修理ドアハンドル編」の続きです!

前編は↓

助手席の集中ドアロック修理 ドアハンドル編

MAXの助手席ドアロック

※記載漏れや誤記載などによる責任は負えませんので、予めご了承ください!


ドアロックAssy交換

ドアハンドルとドアロックのリンケージを切り離せたら!

次は、ドアロックAssyを取り外します。

まず、固定ボルト3本を取り外します。

ドアロック機構の固定ボルト3本

次に、、ドアロックAssyを脱着する時に邪魔となる、パワーウインドウの左側のスライドレールを取り外します。

スライドレールの下側を固定しているボルト1本を取り外し、下側に少し引くだけで外れました。

PWの左側スライドレール固定ボルト

次に、ドアオートロックソレノイドを固定しているボルトを外します。

ドアロックアクチュエーター固定ボルト

あとは、インナーハンドルと繋がっているケーブルと、ソレノイド(黒部分)と繋がっているコネクターを切り離せば、ドアロックAssyが完全にフリーとなります。

ドア内から取り出す際は、上記画像ですと、少し濃いめのグレー色をした、鉄板を固定しているボルトを幾つか取り外しておくと、スペースを作りやすいかと。

取り外したら、ヤフオクで購入したドアロックAssyと交換して元に戻します。

念のため、入れ替える前に動作確認は行いました!動作確認済みとは書かれていましたが、中古部品なので。

作業時間的には、慣れていれば30分もかからない内容だと思いますが、今回は約2時間を要しました。

初めてDIYで修理という方は、少し時間的な余裕を持っておいたほうが良いかもです。

インナーハンドルからのケーブル

↑インナーハンドルから来ているケーブルの固定箇所。

向きを変えるだけで簡単に外れます。

ドアロックソレノイドに差し込んであるコネクター

↑コネクター部分に関しては、コツがわかっていれば固定した状態で切り離せると思いますが、今回は最後に切り離しました。

赤矢印部分の白い場所を軽く抑えたら簡単に外れました!

 - DIY(MAX/マックス), MAX(マックス), 故障など(MAX/マックス)


  関連記事

ディーラー車検代
ダイハツ・車検(概要)見積もり/(MAX/マックス)

ムーヴ購入時からお世話になっている!ダイハツの販売店から車検の案内が届きました。 …

ダイハツ・MAXのジャッキアップPOINT
ジャッキアップポイント(MAX/マックス)

ここでは、車載のパンタグラフジャッキではなく、フロアージャッキ(ガレージジャッキ …

MAXの室内、清掃後のイメージ
室内清掃に時間を掛ける!(MAX/マックス)

どちらかというと神経質な方なので、可能な限り自分でも清掃をしました。 シートやフ …

帰路、伊豆スカイライン
伊東(静岡県)から伊豆スカイライン経由、マイホームまでの交通状況等/MAX(L962S)の燃費

赤沢温泉から熱海方面へ向かって少し走った所にあった、ガソリンスタンド(ENEOS …

サイバー4WDシステムの動作状況
サイバー4WDシステム(MAX/マックス)

中古で購入したダイハツのMAX(マックス)は、四輪駆動(4WD)車です。 そして …

モービル エンジンオイル
エンジンオイルとオイルフィルター交換(MAX/マックス)

月間(年間)の走行距離自体は少ないので、自動車メーカーが定めるオイル交換の指定距 …

スピード違反の取り締まり
エンジンオイルエレメント交換とバッテリー点検(MAX/マックス)

エンジンオイル交換と同時に行う予定だったエンジンオイルエレメント(フィルター)交 …

MAXの点火プラグ(サービスデータ)
点火プラグ(MAX/マックス)

この度、愛車MAX RS 4WDにて、点火プラグを交換したので、ダイハツのMAX …

車検のコバック料金メニュー
車検のコバック・車検(概要)見積もり/(MAX/マックス)

車検を行っているチェーン店も結構あるのですね! その一つが、車検のコバックです。 …

MAX(マックス)のドアハンドル(アウター)
アウターハンドル (MAX/マックス)

二度手間になるのが嫌だったので、アウターハンドルを探してみました。 探した理由は …