ETC車載器の取り付け 準備編(MAX/マックス)
通販で購入した、ETC車載器(CY-ET925KD)を愛車MAX(マックス)へ、DIYにて取り付けます!

おおまかな、取付けの流れとしては、ETCアンテナと車載器の取付位置を決めて、電源等の配線です。
車載器の取付位置
個人的な定番位置としてはグローブボックス内!
ただ、このMAXにはカーナビゲーションを取り付ける予定がないので、カーナビ連動の可能性は限りなく0(ゼロ)です。
また、見た目も重要視しないので、ETCカードの出し入れが行いやすい位置に取り付けようと思います。

アバウトですが、赤枠内が取付け候補場所です。
あとは、電源をどの辺から取るか等にもよって、作業性や配線のまとめ方が変わってくると思います。
ETCアンテナの取付位置
ダッシュボード内への埋め込みも考えられますが、セオリー通り、フロントガラス上部に取り付けます。

取付位置に関しては、CY-ET925KDの取付け説明書に詳しく書かれているので、指定された条件を満たす範囲内に取り付けましょう。
電源配線
電源コードの接続先は、以下の3カ所です。
・ バッテリー電源コード → 車のバッテリーへ
・アクセサリー電源コード → 車のACC電源へ
・アースコード → 車体の金属部分へ
あとは、車両のどこへ接続するかを決めて、作業開始です!
接続先の候補としては、室内にあるヒューズボックスやオーディオ用の配線が有力候補になるでしょう!

今回は、オーディオの取付け等と同時進行だったので、オーディオ裏に来ているコネクターと思ったのですが…。
また、ETC単体の取付だったなら、ヒューズボックスの適切なヒューズから電源を確保したと思います。
しかし、面倒だったので、シガーソケットから分岐させた端子に接続しました。
詳しくは、次項の作業編にて!
関連記事
-
-
伊豆へ一泊二日の旅行!二日目の交通状況など/MAX(L962S)の燃費
二日目は、宿泊先から車で15分ほどで着く、伊豆・修善寺|日本サイクルスポーツセン …
-
-
新金谷駅、静岡空港のシェルまで/MAX(L962S)の燃費
久々に、ダイハツ MAXでの長距離ドライブ! 大井川鉄道の新金谷駅で、友人と10 …
-
-
内張りの取り外し 助手席編(MAX/マックス)
ダイハツ・MAX(マックス)の助手席側内張り(ドアトリム)を取り外す機会があった …
-
-
スパークプラグ(点火プラグ)の交換 (MAX/マックス)
愛車MAX(マックス) RSのスパークプラグ(以下、点火プラグ)の状態を確認する …
-
-
栃木県を目指して東北自動車道を北上した時の燃費や走行状況/MAX(L962S)の燃費
走行ルート的には、高速道路がメインとなる予定だったので、高燃費を期待したのですが …
-
-
ワイパーブレード購入(MAX/マックス)
ダイハツのMAX(マックス)で使用できるワイパーブレードをリストアップ! フロン …
-
-
サイバー4WDシステム(MAX/マックス)
中古で購入したダイハツのMAX(マックス)は、四輪駆動(4WD)車です。 そして …
-
-
ヘッドライトのLED化 左側編(MAX/マックス)
右側のバルブ交換作業が完了したので、左側(※)も同様にLED化します。 ※車両を …
-
-
ドアミラー(MAX/マックス)
ダイハツ・MAX(マックス)のドアミラー関連の情報をまとめました。 まずは、標準 …
-
-
ワイパーブレード交換(MAX/マックス)
MAXを購入した時点で、かなり拭き取り状況が悪かったので、早速交換です! ガラス …
