軽自動車へ買い替えよう

大きな車が必要ないなら、断然!軽自動車です。

*

ETC車載器の取り付け 準備編(MAX/マックス)

   

通販で購入した、ETC車載器(CY-ET925KD)を愛車MAX(マックス)へ、DIYにて取り付けます!

ETC車載器(CY-ET925KD)の内容物

おおまかな、取付けの流れとしては、ETCアンテナと車載器の取付位置を決めて、電源等の配線です。


車載器の取付位置

個人的な定番位置としてはグローブボックス内!

ただ、このMAXにはカーナビゲーションを取り付ける予定がないので、カーナビ連動の可能性は限りなく0(ゼロ)です。

また、見た目も重要視しないので、ETCカードの出し入れが行いやすい位置に取り付けようと思います。

ETC車載器の取付位置候補

アバウトですが、赤枠内が取付け候補場所です。

あとは、電源をどの辺から取るか等にもよって、作業性や配線のまとめ方が変わってくると思います。

ETCアンテナの取付位置

ダッシュボード内への埋め込みも考えられますが、セオリー通り、フロントガラス上部に取り付けます。

アンテナ取付位置について

取付位置に関しては、CY-ET925KDの取付け説明書に詳しく書かれているので、指定された条件を満たす範囲内に取り付けましょう。

電源配線

電源コードの接続先は、以下の3カ所です。

・ バッテリー電源コード → 車のバッテリーへ

・アクセサリー電源コード → 車のACC電源へ

・アースコード → 車体の金属部分へ

あとは、車両のどこへ接続するかを決めて、作業開始です!

接続先の候補としては、室内にあるヒューズボックスやオーディオ用の配線が有力候補になるでしょう!

MAXのヒューズBOX

今回は、オーディオの取付け等と同時進行だったので、オーディオ裏に来ているコネクターと思ったのですが…。

また、ETC単体の取付だったなら、ヒューズボックスの適切なヒューズから電源を確保したと思います。

しかし、面倒だったので、シガーソケットから分岐させた端子に接続しました。

詳しくは、次項の作業編にて!

ETC車載器(CY-ET925KD)の取り付け 作業編

 - DIY(MAX/マックス), MAX(マックス)


  関連記事

イメージチェンジしたMAX
ブラックホイールを履いてスポーティにイメチェン!(MAX/マックス)

タイヤ交換ついでにホイールも交換!ベストサイズは? ↑の結論として、無難に「16 …

車検を選択!
車検を受ける場所(店)、3候補に絞り込み!

MAX(マックス)の車検をどこで受けるのか? 最終的に、以下の3候補に絞りました …

カーコン車検の費用
カーコン車検・車検(概要)見積もり/(MAX/マックス)

カーコンビニ倶楽部が展開しているカーコン車検! カーコン車検では、事前見積もりを …

カーナビタイムのアップデート
カーナビタイムのアップデートが出来ない!

iPhone6にインストールしてある、カーナビタイムのアップデートが表示されてい …

ダイハツ・MAX(マックス)のリアシートを取り外した状態
リアシート等を撤去しての清掃作業(MAX/マックス)

清掃が主目的ではなかったのですが、結果的に、リアシート等を全て撤去して、大掃除す …

スピード違反の取り締まり
エンジンオイルエレメント交換とバッテリー点検(MAX/マックス)

エンジンオイル交換と同時に行う予定だったエンジンオイルエレメント(フィルター)交 …

ETC車載器の取り付けブラケット
ETC(CY-ET925KD)の取り付け 作業編(MAX/マックス)

ETCアンテナや車載器、電源等の取付けイメージが出来たので、実際の取付作業を行い …

破損したドアハンドル内
MAX(マックス)の助手席ドアノブが壊れる!

車検も無事に終わって、一息ついたところ… 今度は、MAX(マックス …

ウインドウのガイドレール
左ドアからガタガタ音が発生!パワーウインドウの故障か?(MAX/マックス)

少し前から気にはなっていました。 何が気になっていたかといえば、MAX(マックス …

取付けたオーディオ(マックスウイン)
オーディオ交換 取り付け編(MAX/マックス)

中古で購入したダイハツ・MAX(マックス)の1DINオーディオ交換作業を、メモと …