オーディオ交換 取り外し編(MAX/マックス)
2016/08/21
このダイハツ・MAX(マックス)を購入した時点で、オーディオは付いていました。
おそらく純正オーディオではなく、ラジオとCDが聴ける、後付の社外品(KENWOOD)だと思います。
このままでもFMトランスミッターを使えば、iPhone内の音楽やUSENなどは聴けるようになるので、オーディオ機能だけを考えた場合は、継続使用でもOKなのですが!
今回は、バックカメラ等のモニターとしても活用すべく、新しいオーディオと交換する事としました。
バッテリーのマイナス端子を外してから作業開始!
また、以下参考情報として紹介していますが、DIYでの作業は自己責任でお願いいたします。
オーディオ取り外し
簡単にですが、取り外しの手順を記録しておきます。
おおまかな流れとしては、センターパネルを取り外して、オーディオが固定されているブラケットを取り外します。
※部品の名称に関しては適当。
合わせて、清掃できる部分の掃除も行いたいと思います。
センターパネルA(上部)取り外し
まず、オーディオ、エアコンの吹き出し口、ハザードランプのスイッチ、エアコン操作スイッチがあるセンターパネルを取り外します。
該当部品に関しては、冒頭の画像の部分です。
このパネル自体は、はめ込んであるだけなので、手前に引き抜き、ハザードランプSWのコネクターを切り離せば、下の画像の状態に!
傷等がつかないように、養生をした上で、下側からアプローチするのがセオリーかなぁ…?!
いやゴム手などを装着して、上部に手を掛け、手前に滑らす感じかぁ…?!
横向きなので、分かりにくいかもしれないですが…、取り外したパネルの裏側です。
センターパネルB(下部)取り外し
次は、シフトゲートや灰皿、シガーソケットがあるセンターパネルを取り外します。
取り外し手順としては、シフトノブを反時計回りに回転させて取り外します。
今回はP(パーキング)のまま作業しましたが、N(ニュートラル)あたりのポジションにしておいた方が作業しやすいかもしれないです。
サイドにある+ネジ2カ所×2(左右)の計4本のネジを取り外します。
このパネル自体は、差し込んであるだけなので、手前に引き抜いて取り外します。
最後に、シガーソケットのコネクターと、灰皿に付いているランプのコネクターを切り離せば、完全に取り外せます。
ブラケット取り外し
左2か所、右2か所、計4か所の+ネジを取り外して、手前に引き抜きます。
コネクター(10ピンカプラー)1か所とラジオアンテナコードが繋がっていたので、切り離します。
厳密に言うと、10ピンカプラー自体は繋がっておらず、根元部分からギボシ端子が出ている状態でした。
1DINオーディオと、小物入れ一体が取り外せました!
続きは、以下のページにて。
関連記事
-
-
デフオイルとエンジンオイル交換(MAX/マックス)
取扱説明書によると! デフオイルの交換サイクル(※)は、30,000kmまたは2 …
-
-
車検間近のMAXを売却!
新車の買い替えサイクルは、初回車検前! 中古車の買い替えサイクルも意外と早くて、 …
-
-
ルームランプが点滅!(MAX/マックス)
昨日からルームランプの一部が点滅を開始! ↑赤枠のラインが点滅しています。 とて …
-
-
急きょ!MAXにスタッドレスタイヤを履かせることに…
まさか11月中に雪が降るなんて! 天気予報では、23日の夜から雨が降り、24日の …
-
-
パワーウインドウにビビリ発生!(MAX/マックス)
ここのところ急に! 愛車・MAX(マックス)の運転席側パワーウインドウの調子が今 …
-
-
走行距離 90,000km超え!(MAX/マックス)
前回の給油時に、走行距離 90,000kmが目前でした。 そして、本日帰宅時にオ …
-
-
MAX(ダイハツ)のバッテリーを交換!
もう少し使えそうな感じもありますが、1週間以上乗らないでエンジンを始動する時に、 …
-
-
ヘッドライトのLED化 概要編(MAX/マックス)
中古で購入した! ダイハツのMAX(マックス)ですが、幾つかある不満点の一つが& …
-
-
アウターハンドル (MAX/マックス)
二度手間になるのが嫌だったので、アウターハンドルを探してみました。 探した理由は …
-
-
錆び発生箇所の手当(MAX/マックス)
このダイハツ・MAX(マックス)を購入した時点から、錆が発生していた箇所がありま …