軽自動車へ買い替えよう

大きな車が必要ないなら、断然!軽自動車です。

*

2速発進の方法(MAX/マックス)

   

四輪駆動+最新(高性能)スタッドレスタイヤであれば、2速発進させるシーンが無いかもしれません!

ただ、知識として知っておいて損はないと思います。

何事にも絶対はないと思っているので…。


2速発進の方法

取扱説明書内には、雪道など、滑りやすい路面で発進する時に使用してくださいと書かれています。

※以下、ゲート式 インパネセンターシフト 4速オートマチックトランスミッション車の説明です。

手順

まず、シフトレバーをマニュアルモードに切り替えます!

ギヤポジション表示1速ギア

ギヤポジション表示(※)が、シフトレバーをD4からマニュアルモード(M)側へ倒すと…

※アクティブシフト/ギアポジション表示灯。

ゲート式 インパネセンターシフト

ギヤポジション表示が、1からM1へと切り替わります。

アクティブシフトポジションM1表示

次に、シフトレバーをプラス(+)側に1回操作します。

マニュアルモード時のシフトポジション

上側がプラス(+)なので、上に一回押す感じです!

アクティブシフトポジションM2(二速発進準備状態)

すると…M1からM2へと表示が変更に!

これで、停車時でも2速に固定されました。

二速発進の準備が整ったことになります。

特に難しいことではないですが、知っていなければ、2速発進は不可能です。

ただ、雪道発進する機会が少ないので、乾燥路での活用方法を考えてみました。

例えば、ちょっと下り方向へ傾斜した位置からの発進時なら、2速発進が使えそうです。

メリットとしては、1速からのシフトアップが省略できるので、変速ショックが一回分減ります。

また、極極僅かに燃費が向上するかもしれないです。

ただ、利用回数は限られるので、メリットというメリットにはならない可能性が高いでしょう(笑。

MT車ならシフト操作の回数が減って、疲労軽減効果が得られるかもしれないですが、AT車なので、逆に操作の手間が増えます(汗。

やっぱり雪道限定かな?!

車買取

 - MAX(マックス)


  関連記事

既存のオーディオ(ケンウッド)
オーディオ交換 取り外し編(MAX/マックス)

このダイハツ・MAX(マックス)を購入した時点で、オーディオは付いていました。 …

ホリデー車検の料金表
ホリデー車検・車検(概要)見積もり/(MAX/マックス)

ここのところ車検前に乗り換えていたので、車検は久しぶり! まだ買い替えという選択 …

右側のヘッドライトバルブ交換作業
ヘッドライトのLED化 右側編(MAX/マックス)

まずは! 右側(※)のヘッドライトから作業をはじめます。 ※車両を正面から見て。 …

AUTOBACS 車検
オートバックス・車検(概要)見積もり/(MAX/マックス)

最近では、カー用品店でも積極的に車検を行っています! 我が家の近所(クルマで30 …

ディーラー車検代
ダイハツ・車検(概要)見積もり/(MAX/マックス)

ムーヴ購入時からお世話になっている!ダイハツの販売店から車検の案内が届きました。 …

MAX(L962S) エアフィルター
MAX(ダイハツ)のエアクリーナーとリアワイパーブレードゴムを交換!

2019年1月にゴムが切れていたので、デイズのリアワイパーブレードゴムを移植して …

MAX(ダイハツ)用の助手席側ドアロック アクチュエーター
L962S用のドアロックアクチュエーター(MAX/マックス)

愛車MAX(マックス)の助手席側の集中ドアロックが故障! 手動では可能ですが、そ …

メータ内の気になる汚れ箇所(MAX)
メーターパネル(ガラス)交換(MAX/マックス)

中古で購入したダイハツMAX(マックス)のメーターパネルの汚れが気になりました! …

取付けたオーディオ(マックスウイン)
オーディオ交換 取り付け編(MAX/マックス)

中古で購入したダイハツ・MAX(マックス)の1DINオーディオ交換作業を、メモと …

ワイパーアームのサビ(MAX)
ワイパーアームの錆と塗装?(MAX/マックス)

古い軽自動車の宿命か? ワイパーアームが錆だらけです! そこで錆を取ってから塗装 …