軽自動車へ買い替えよう

大きな車が必要ないなら、断然!軽自動車です。

*

軒並み前月比ダウン!増税の影響か? 軽自動車登録台数(2019年10月)

   

2位のスペーシア(78.9%)以外の上位陣は、軒並み前月比50%台に(汗。

N-BOX/55.4%

タント/50.6%

デイズ/52.3%

ムーヴ/56.5%

エヌワゴン

ホンダのN-WGNにおいては、生産停止の影響を受けて、トップ15圏外へ(汗。


軽自動車販売台数

以下、2019年10月の軽四輪車通称名別新車販売(速報)より!

https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/

※全国軽自動車協会連合会サイトより。

※毎月15日あたりに速報から確報へ変わります。

メーカー 通称名 本月 前月 前月比 前年同月 前年同月比
1 ホンダ N-BOX 15768 28484 55.4 20513 76.9
2 スズキ スペーシア 12433 15754 78.9 11813 105.2
3 ダイハツ タント 11071 21858 50.6 11559 95.8
4 日産 デイズ 9334 17841 52.3 11332 82.4
5 ダイハツ ムーヴ 7621 13497 56.5 11820 64.5
6 スズキ アルト 6441 6539 98.5 5308 121.3
7 スズキ ワゴンR 5703 8631 66.1 7422 76.8
8 ダイハツ ミラ 5367 8647 62.1 9441 56.8
9 スズキ ハスラー 4642 6907 67.2 5732 81.0
10 ダイハツ キャスト 3009 4279 70.3 3727 80.7
11 スズキ ジムニー 2172 3102 70.0 1851 117.3
12 三菱 eK 1975 5675 34.8 2871 68.8
13 ダイハツ ウェイク 1771 2085 84.9 2511 70.5
14 トヨタ ピクシス 1489 2519 59.1 2243 66.4
15 スズキ エブリイワゴン 1341 1813 74.0 1319 101.7

※ 通称名は、同一車名で合算集計されています。

例えば、ムーブにはキャンバスも含まれ、デイズにはデイズルークスが含まれます。

1位、N-BOX(HONDA)

消費税が8%から10%へと引き上げられたことが大きく影響していると思いますが、駆け込み需要の反動からか…、N-BOXですら前月と比較すると約半分に(汗。

前年同月比でみても76.9%と軽自動車ユーザーにとっての2%の増税は、購買意欲を大きく低下させる原因に!

2位、スペーシア(SUZUKI)

N-BOX、タント、デイズに比べると増税の影響が少なかったように見受けられます。

3位、タント(DAIHATSU)

前月比で半減、フルモデルチェンジ直後にも関わらず!前年同月比でも95..8%と苦戦。

それだけ軽自動車ユーザーは、増税に敏感なのかも?!

その他、タントに限らず色々な要因が絡んでいると思いますが…。

4位、デイズ(NISSAN)

燃費偽装などの要因以外で、1万台を大幅に切るのは珍しい気がします。

新型デイズルークス発売に備えて、在庫調整というには未だ早すぎると思いますし…。

やはり増税の影響大ということになるでしょうか?!

2019年 11月

モデルチェンジする軽自動車は出ないと思います。

ただ東京モーターショーに、次期モデルと思わる出展が見られます。

三菱自動車

SUPER HEIGHT K-WAGON CONCEPT(スーパーハイト軽ワゴンコンセプト)

『SUPER HEIGHT K-WAGON CONCEPT』は、「いろいろなところに行ってみたい、もっと遠くまで行ってみたい」というドライバーの気持ちに応える新世代のスーパーハイト軽ワゴンです。

広々とした居住空間を実現し、同カテゴリーに求められる性能と機能を盛り込みながら、三菱自動車らしいSUVテイストのデザイン、居住空間を最大化させながら、キビキビと小気味よい走りを実現。

また、高速道路同一車線運転支援技術「MI-PILOT」や、衝突被害軽減ブレーキシステム、踏み間違い衝突防止アシストなど予防安全技術を採用することで、ドライバーの負担を軽減し、乗る人すべてに安心・安全を提供します。

詳しくは、
三菱自動車 | フォトギャラリー | TOKYO MOTOR SHOW WEB SITE

スズキ

HUSTLER CONCEPT(ハスラー コンセプト)

もっと遊べる、もっとワクワクできる軽クロスオーバーワゴン

詳しくは、
スズキ | フォトギャラリー | TOKYO MOTOR SHOW WEB SITE

車買取

 - 自動車統計


  関連記事

令和 2年 3月 軽自動車 登録台数
ハスラーが上昇!ルークスも… 軽自動車登録台数(2020年3月)

ただニッサンのデイズは、これまでのデイズルークスとの合算から車名を変更した、ルー …

令和 3年 5月 軽自動車 登録台数
トップ2は昨年11月から不動! 軽自動車登録台数(2021年05月)

5月も1位、ホンダ N-BOX! 2位、スズキのスペーシアで、昨年の11月から変 …

平成最後の31年4月の軽販売台数
全車種で前月比100%以下! 軽自動車販売台数(2019年4月)

3月と比較して4月の販売台数が振るわないのは例年のことです! その中でもホンダの …

軽自動車の販売台数(新車 平成28年)
軽自動車の新車販売台数(2016年)

軽自動車を含む、2016年に日本国内で売れた新車の販売台数は、497万260台だ …

平成29年4月 軽自動車(車種別)販売台数
前月までの反動で半減!2017年4月の軽販売動向

前月(3月)には、売れに売れまくったホンダのN-BOX! ですが… …

令和 2年 5月 軽自動車 登録台数
販売台数が激減!その中でも1万台越えの… 軽自動車登録台数(2020年5月)

コロナウイルスの影響は絶大で、多くの車種で前年同月比50%に(汗。 それ以下も多 …

令和 元年 11月 増税後の軽自動車 登録台数
ついに首位が逆転!タントがN-BOXを抜いた。 軽自動車登録台数(2019年11月)

ホンダのN-BOXが、2年以上にわたって維持してきた首位を、ついに明け渡す時が! …

平成29年8月の軽自動車販売台数
僅差ですが…ついに王座陥落! 2017年8月の軽販売状況

少し遅くなりましたが、2017年8月の軽自動車販売の状況を振り返ってみます。 注 …

軽の販売際数(2017.03)
軽自動車が最も売れる月!2017年3月の軽販売動向

毎年3月は、年間を通じて最も軽自動車が売れる月! 登録車でも同様の傾向があります …

令和 元年 7月 軽自動車 登録台数
圧勝!?前年同月比122.3% ホンダ N-BOX 軽自動車登録台数(2019年7月)

タントの新型とN-WGNの新型にも注目ですが、不動の一位!ホンダ N-BOXの前 …