KSL-590C(タイヤラック)を組み立て!
先日購入したタイヤラック(KSL-590C)が届いたので、早速組み立ててみました。
※リンク先は、Amazonの検索結果。
組立自体は、附属の取扱説明書を見れば、難しい点はないと思います。
一応、工具なしでも組み立ては可能ですが…。
ただ、先のとがった工具(細い棒)等か、細めのマイナスドライバーが有った方が良いと思います。
それと、作業グローブ(軍手など)も有った方が安全に組み立てができると思います。
組み立て方
基本的には、ジョイントとパイプを繋げるだけです。
冒頭の完成図(画像)をイメージしながら作業するのも良いでしょう。
まずは、↑を2組作ります。
次に、↑を2セットつくります。
作業自体は、とても簡単ですが、ストッパーが引っ込んだままになる時があったので、細いタイプのマイナスドライバーを使って、位置変えしました。
最後に、残っているバーツで、上下を接続して完成です!
屋外に設置することを想定して、ステンレス製のカバー付を購入しましたが、物置内を整理したところ、タイヤラック二台分のスペースを確保できました。
少々、費用面では損をした感じです(汗。
さらにカバーを掛けないなら、ワンサイズ小さいKTL-450でも問題なかったと思います。
※リンク先は、アマゾンの検索結果。
金額的には、KSL-590Cの6,623円に対して、KTL-450は2,961円なので…
差額を計算するのはやめておきます。
関連記事
-
軒先パーキング利用料金が5%割引に!
観光スポットに、車で出かけると気になるのが駐車料金です! 駅が近かったり、人気ス …
-
良燃費と交通取り締まり
大室山(伊豆高原)からの富士山を眺めたくなり、大室山を目指してN-BOXを走らせ …
-
ソフト99 ブラックマジック(BLACK MAGIC) 水性タイヤワックス
ソフト99のブラックマジック(BLACK MAGIC)というタイヤWAXを紹介し …
-
凄い確率!横横方面にて、再度パトカーと…
この日は、下川ICから保土ヶ谷バイパスを経由して、横横(横浜横須賀道路)の逗子I …
-
車用ダブルサンバイザー(パーフェクトビュー非正規品)を使ってみて
パーフェクトビュー非正規品という表現は微妙なところですが、両者の画像を比較すると …
-
錆び取り系アイテム2種!ソフト99
愛車MAXに発生している錆に対処すべく、錆び取り剤など2種を準備しました。 サビ …
-
ice GUARD 5 PLUS(アイスガード ファイブ プラス)/横浜のスタッドレスタイヤ
年末あたりに雪国へ行く予定があるので、スタッドレスタイヤの準備をはじめました! …
-
ドアミラーに傷が!(N-BOX)
このN-BOXを購入してから、約2年が経とうとしています。 この間、傷という傷は …
-
車種専用設計のノンスリップラバーマット(インテリアマット)
ドリンクホルダーや収納スペースなどに敷いて使う、滑り止めを兼ねたお洒落なラバーマ …
-
Anyca(エニカ)で、シュミレーションしてみた!
Anyca(エニカ)? それは、個人間のカーシェアリングサービスです。 詳しくは …