軽自動車へ買い替えよう

大きな車が必要ないなら、断然!軽自動車です。

*

最後の車検!(MAX/マックス)

   

このダイハツ マックス(MAX)を中古で購入して、3回目の車検を迎えました!

おそらくですが、新車登録から20年越えとなる4回目の車検は受けないと思います。

という事で、今回の車検が最後!

でも、走行距離的には、10万キロをちょっと超えたくらいなので、しっかりメンテナンスさえすれば、まだまだ乗れるとは思いますが…。

テスターの様子


車検費用

継続検査に加えて、2年点検も合わせて実施。

ただ、特に整備するような不具合箇所はなかったので、ブレーキフルードのみ交換!

この内容で、47,330円でした。

ユーザー車検でも良さそうな車両状態でありますが、平日のみというのがネックです。

諸費用が、重量税(8,800円)、自賠責保険(21,140円)、印紙代(1,100円)の計31,040円なので、ユーザー車検でヘッドライトの光軸調整などのテスター代、印紙代も少し高くなりますし、ブレーキフルード交換をどこかで行うことを考えると、整備業者に任せてしまったほうが、安心で手間も掛からないです。

厳密に言えば、2年点検も実施しなければダメですし!

そう考えると、今回の車検代は高くは無く、割安感があります。

※重量税が、18年経過ということで、エコカー減税が適用されない場合、6,600円のところ、8,800円と重課となっています。

年式が新しければ、2,200円は節約可能。

ちなみに前回は、13年経過ということで、8,200円。

今後、税制が変わらなければ、この8,800円が上限!

次回重量税額照会サービス – 軽自動車検査協会

※利用可能時間(9:00 – 21:00)

いずれにしても軽自動車だと、小型車と比較しても車検代は安く済むので、維持費的にも楽です。

所用時間

整備工場までの往復を含めても、2時間ちょっとでした。

ユーザー車検で、軽自動車検査協会まで行って、車検を受けてくるのと大差は無し!

予約でしたが、日曜日に出来ましたし。

車検証と検査標章(ステッカー)に関しては、後日に!

それが届いたら、フロントガラスに貼ってある保安基準適合証(臨時標章)とステッカーを貼り換える一手間は掛かりますが、5分も掛からないです。

令和5年3月

車検不合格になる可能性がある箇所もあるかも?ということを考えて、車検の有効期限に余裕を持って車検を受けたので、この記事入稿時点でも2年以上有効期限があります。

この間には、新しい車に買い替える可能性が非常に高いです。

新車で買うか、また中古車を買うかは決めていませんが…。

車検後のMAX(DAIHATSU)

でも結構気に入っているのです、このダイハツ MAX!

先進の安全装備などは付いていませんが、運転しやすいですし、マニュアル車っぽく走れるのも良いです、中でもシートの作りが良いです。

私の体形とマッチしているのかもしれないですが?!

大分昔に所有していた、R32のスカイラインGT-Rのシートに近い印象。

これはちょっと言い過ぎかもしれないですが…(笑。

車買取

 - 車検(MAX/マックス), MAX(マックス), ブログ(2021年)


  関連記事

MAXのオーディオ画面でカーナビ表示
カーナビは、スマフォのアプリで!(MAX/マックス)

中古で購入したダイハツのMAX(マックス)ですが、カーナビゲーション本体の取付け …

取付けたオーディオ(マックスウイン)
オーディオ交換 取り付け編(MAX/マックス)

中古で購入したダイハツ・MAX(マックス)の1DINオーディオ交換作業を、メモと …

ワイパーアームのサビ(MAX)
ワイパーアームの錆と塗装?(MAX/マックス)

古い軽自動車の宿命か? ワイパーアームが錆だらけです! そこで錆を取ってから塗装 …

MAX RSのフロントタイヤ
タイヤサイズと空気圧(MAX/マックス)

ダイハツのMAX(マックス)のタイヤサイズと、空気圧のサービスデータを紹介しよう …

ドアハンドル不調の原因
先日購入した!メッキアウターハンドルが無駄に…/MAX(マックス)

ドアハンドル(助手席)の不具合を解消すべく! ↓購入したメッキアウター …

MAX(マックス)のドアハンドル(アウター)
アウターハンドル (MAX/マックス)

二度手間になるのが嫌だったので、アウターハンドルを探してみました。 探した理由は …

車検のコバック料金メニュー
車検のコバック・車検(概要)見積もり/(MAX/マックス)

車検を行っているチェーン店も結構あるのですね! その一つが、車検のコバックです。 …

L962S スパークプラグの状態
点火プラグの状態点検(MAX/マックス)

アイドリングも安定していたし、加速も問題なかったので、気にもしていませんでしたが …

MAXのサビ発生個所
錆び発生箇所の手当(MAX/マックス)

このダイハツ・MAX(マックス)を購入した時点から、錆が発生していた箇所がありま …

スムースエッグ ハイドロフラッシュ(SOFT99)
ボディコーティング 準備編(MAX/マックス)

現在の愛車、ダイハツのMAX(マックス)を購入後、水洗いにて洗車してきましたが、 …