軽自動車へ買い替えよう

大きな車が必要ないなら、断然!軽自動車です。

*

タイヤ空気圧の点検と調整(MAX/マックス)

      2017/05/30

定期的に点検したいのが、タイヤの空気圧です!

特に高速道路を走る前には、要チェックです。

いちいちエアゲージを準備して…

というのが面倒な方は、TPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)を取り付けるという手もあります。

もう一台のデイズの方には、TPMS取り付けているのですが、このMAXには未だ付けていません。

そこで、一カ月に一度、または高速道路を走る前に点検することにしています。


点検・調整の記録

意外と忘れがちになってしまうのが、タイヤ空気圧の点検です。

そこで、何時点検したのか?

直ぐに分かるように記録しておきます。

2016.08.25

近々、東名高速道路を100km/hで走行する予定なので点検しました。

エーモンの空気圧計

多少ばらつきは有ったものの、各タイヤの空気圧は、200kPaでした。

このMAXの165/50R15サイズの指定タイヤ空気圧は、220kPaですので、20kPa不足していることになります。

この程度であれば、大きな問題は無いかもしれないですが、不足分を追加しました!

点検日 調整値(前/後) 計測器
2016..10.05 220kPa/220kPa エーモン
2016.12.20 2.30ber/2.20ber ミシュラン
2017.03.10 2.30ber/2.20ber ミシュラン
2017.05.30 2.32ber/2.32ber ミシュラン

おすすめ空気入れ

今回使用したのは、大橋産業から発売されている!

ツインシリンダーという空気入れです。

足踏み式なので、電動の様な大きな音も出ないです。

軽自動車のタイヤ空気圧調整位なら、楽々空気を入れられます。

価格も2千円以下なので、一つ持っていると便利ですよ!

⇒ ツインシリンダー1920

※1923は、自転車用のアダプターが一つ多く付いている製品です。

 - 整備・点検(MAX/マックス), MAX(マックス)


  関連記事

L962Sのスパークプラグ
スパークプラグ(点火プラグ)の交換 (MAX/マックス)

愛車MAX(マックス) RSのスパークプラグ(以下、点火プラグ)の状態を確認する …

雪が積もっている中央自動車道
MAXが長野から無事に帰還!

4WDにスタッドレスタイヤ(ice GUARD 5 PLUS)を履いたMAXとい …

ETC(CY-ET925KD)の取り付け 完了編(MAX/マックス)

ETC(CY-ET925KD)の取り付け 作業編の続きです! ※取り付け車両:ダ …

DAYZ(B21W)用タイヤ&ホイール
デイズ新車装着タイヤ&ホイールへ交換!MAX/マックス(L962S)

現在所有しているダイハツのMAX(マックス)を中古で購入したのが、2016年5月 …

MAXのワイパーアーム裏側
ワイパーを動かすとギュウギュウ音が! (MAX/マックス)

梅雨に入り、雨の日も増え、ワイパーを動かす機会が多くなってきました。 そんな中、 …

MAXのサービスデータ
デフオイルとエンジンオイル交換(MAX/マックス)

取扱説明書によると! デフオイルの交換サイクル(※)は、30,000kmまたは2 …

バッテリー脇・ハイビームインジケーター 不点灯防止アダプター
ハイビームインジケーター 不点灯防止アダプターの取り付け!(MAX/マックス)

先日マアゾンにて購入した! H4/HIDハイビームインジケーター 不点灯防止アダ …

MAX(マックス)に取り付けた「TARO WORKS」のドアミラー・バイザー
サイドミラー レインシールド[TARO WORKS]取付け!(MAX/マックス)

少し前に紹介した「サイドミラー(ドアミラー)用バイザー」をMAX(マックス)に取 …

ダイハツ・MAX(マックス)のリアシートを取り外した状態
リアシート等を撤去しての清掃作業(MAX/マックス)

清掃が主目的ではなかったのですが、結果的に、リアシート等を全て撤去して、大掃除す …

スピード違反の取り締まり
エンジンオイルエレメント交換とバッテリー点検(MAX/マックス)

エンジンオイル交換と同時に行う予定だったエンジンオイルエレメント(フィルター)交 …