錆び発生箇所の手当(MAX/マックス)
このダイハツ・MAX(マックス)を購入した時点から、錆が発生していた箇所があります!
その錆は、運転席ドアのヒンジが固定されている部分と、右リアフェンダーの溶接部分です。
外からは見えないのですが、ドアやハッチバックを開閉すると目に入るので、気にはなっていました。
ドアヒンジ
ここ1年間で錆が進行したような感じは無かったですが、見た印象が良くないので…。
Soft99のサビ落としセットを利用して、錆を落としてみました!
完全にとまでは行きませんでしたが、サビを処理する前と比較すると、かなり良い感じに。
同じくソフト99のタッチアップペイント(ダイハツ用 T16 ライトローズM/D-92)を塗って、とりあえず完了です。
右リアフェンダー
こちらも把握してから、錆が大きく進行したような様子は見られませんでしたが、目に入るので!
Soft99のサビ落とし液の後、Soft99の2WAYサビ取り消しゴムで残っていた錆を削り取ってみました。
完全錆を取り除くには、シール剤を剥がす必要がありますが、消しゴムの角で、可能な限りシール剤の下まで削ってみました。
最後に、タッチペンで塗装して終了です。
応急的な処置ですが、このMAXの寿命が尽きるまで、この状態で大きな問題は無いと思います!
関連記事
-
ブラックホイールを履いてスポーティにイメチェン!(MAX/マックス)
タイヤ交換ついでにホイールも交換!ベストサイズは? ↑の結論として、無難に「16 …
-
MAX(ダイハツ)のエアクリーナーとリアワイパーブレードゴムを交換!
2019年1月にゴムが切れていたので、デイズのリアワイパーブレードゴムを移植して …
-
ETC(CY-ET925KD)の取り付け 完了編(MAX/マックス)
ETC(CY-ET925KD)の取り付け 作業編の続きです! ※取り付け車両:ダ …
-
MAX(L962S)の燃費記録
MAX(L962S)RS 4WDの燃費を記録しているページです! 中古でMAXの …
-
155/65R14サイズのタイヤ装着は可能か?(MAX/マックス)
ダイハツ・MAX(マックス)RSの標準タイヤサイズは、165/50R15です。 …
-
OBDII(OBD2)コネクタの取付位置(MAX/マックス)
愛車!MAX(マックス)の、OBDII(OBD2)コネクタの取付位置を確認してみ …
-
ワイパーを動かすとギュウギュウ音が! (MAX/マックス)
梅雨に入り、雨の日も増え、ワイパーを動かす機会が多くなってきました。 そんな中、 …
-
ドクターデオ D218 循環スチームタイプで室内の除菌・消臭
前回、同シリーズのドクターデオ(D219) 浸透 スチームタイプを使いましたが、 …
-
165/55R15サイズのタイヤとデイズのアルミホイール装着は可能か?(MAX/マックス)
この記事を書いている時点では… 日産のデイズとダイハツのMAX(マ …
-
ハイビームインジケーター 不点灯防止アダプターの取り付け!(MAX/マックス)
先日マアゾンにて購入した! H4/HIDハイビームインジケーター 不点灯防止アダ …