軽自動車へ買い替えよう

大きな車が必要ないなら、断然!軽自動車です。

*

車検が無ければ…

   

車検なんか無ければ良いのに!

そう思ったことはありませんか?

新車購入なら3年後、それ以降は2年ごとに車検がやってきます。

※ミライース、ウェイク、N-WGNといった軽自動車の場合。

軽自動車の場合、車検費用は普通車と比べれば割安ですが、それでも1万円札が何枚も必要です。

軽自動車税が、1.5倍になったことで、新車の販売台数が急減するなど、軽自動車ユーザーは、維持費などに関しても敏感ですから!


車検の意義

厄介な存在の車検ですが、費用負担がある反面、色々とメリットもあると思います。

  • 強制保険
  • 騒音抑制
  • 公害抑制
  • 交通事故抑制
  • 税収源

強制保険

車検の有効期間と同じだけの期間の自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)に加入しなければ、車検の有効期間を延長することが出来ません。

ということで、保険の加入漏れを防ぐことが出来るので、個人的には優れた仕組みだと思います。

車検の無い、原付バイクでは、更新を忘れていたなんてこともありますから!

ちなみに自動車保険(任意保険)に加入しているから、自賠責切れでも万が一の補償は大丈夫と思われている方がいるなら大間違いです!!

▼参考サイト

自賠責保険ポータルサイト

騒音抑制

例えばマフラーに穴が開いたとします。

基準があっても定期的な検査がなければ、修理代が無かったり、修理代が勿体なかったり、色々と理由を付けて修理をしない方も増える事でしょう!

マフラーの改造も容易になります。

車検だからといって戻す手間も必要ないので!

公害抑制

一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx)・炭化水素(HC)や黒煙等の大気汚染物質の排出ガス基準が厳しくなることで、よりクリーンな環境となります。

厳しい基準があったとして定期的な検査がなければ、排気ガスが基準に満たないような車両が増える事でしょう。

交通事故抑制

車検がなければ、整備不良の車両が増えることは確実です。

その影響が、どれほどあるかは分かりませんが、故障車による渋滞、高速道路上で動けなくなるような車両が増えたことによる重大事故増は予測できます。

またトラックやバス等、大きな自動車の整備不良は特に怖いです。

大きなタイヤが飛んできたら怖いですし、ブレーキが故障した大型車が突っ込んできたらと思うと…。

車検に替わる整備不良を抑制する有効な政策がないことが前提ですが…。

税収源

自動車重量税は、国税です。

その他、自動車には自動車税など多くの税金が課税されているので、重量税自体に問題が無いかといえば…。

と思いつくままに書きましたが、個人的には、今のままの車検制度は見直しても良い時期に来ているのではと思っています!

自動車の性能も進化しているので、まずは有効期間を1年位延ばすことで、維持費の軽減を図ったり…。

※軽自動車の車検という意味で。

 - 軽自動車の車検費用, コラム


  関連記事

被害軽減ブレーキ試験画像
軽自動車の自動ブレーキ(被害軽減ブレーキ)比較/2015年8月

軽自動車を購入する際に気になることの一つに安全面があります! その中でも今回は、 …

ガリバー(IDOM)の新サービス NOREL
月額39,800円で…90日毎にクルマを乗り換えられる!NOREL(ノレル)

サービス開始直後にも一度紹介したことがある! NOREL(ノレル)に、月額39, …

車検時の整備代
軽自動車の車検代(整備費用)

軽自動車の車検代の中身(内訳)の中でも、重要なウェイトを占めるのが、この整備費用 …

YOKOHAMA ice GUARD 5 PLUS
タイヤ持ち込み歓迎!タイヤ交換してくれるお店

インターネットでタイヤを安く購入したものの… タイヤを売っているお …

大型車(アルファード)
軽自動車は煽られやすい?あおり運転に有効な対策とは…

自動車保険のチューリッヒが、ドライバー2,230人を対象に行った調査によると! …

国交省の燃費データ 2018年4月 発表分
燃費の良い軽自動車ランキング!自動車の燃費性能に関する公表(平成30年4月2日現在)より…

国土交通省が発表している! 自動車の燃費性能に関する公表(平成30年4月2日現在 …

ENGNE START or STOP SWITCH
プッシュ式エンジンスタートボタン(スマートキー)は不要!

エンジンスタート(始動)はキーシリンダーにキーを差して回さないと! ドアロックの …

ローンとリースのシュミレーション
リース(個人)と残クレ!どちらが得?

愛車MAXの車検を迎え、車の買替という選択も悪くないかなと! 可能性としては車検 …

ドライブパックで高速料金が、5割引!
ドライブパックならETC高速料金が50%オフ!JAF優待2%も…

ドライブパックは、NEXCO中日本エリアの高速道路の定額乗り放題と宿泊がセットに …

高速道路料金の新旧比較表
高速道路料金が変更された影響(2016年5月)

2016年(平成28年)4月1日より、首都高速をはじめ圏央道、外環道、第三京浜、 …