軽自動車の自動ブレーキ(被害軽減ブレーキ)比較/2015年8月
2017/01/03
軽自動車を購入する際に気になることの一つに安全面があります!
その中でも今回は、自動ブレーキ(被害軽減ブレーキ)システムに注目してみました。
今、新車で軽自動車を購入するなら大半の車種で、自動ブレーキ(被害軽減ブレーキ)を選ぶことが出来ます。
そして、多くの方が自動ブレーキ(被害軽減ブレーキ)を選択されています。
※以下、自動ブレーキ(被害軽減ブレーキ)システム=自動ブレーキ
価格も然程高くない(5万円前後)ことや、アクセルとブレーキの踏み間違いによる衝突事故を防止機能、最新のものでは軽自動車にも車線逸脱警報機能(LEWS)も付いていることも選ぶ理由になっている思います。
でも軽自動車に搭載されている自動ブレーキの性能までは、良くわかっていないという方も中にはいるでしょう!
いざという時、本当に役に立つのか?気になる方も少なくないと思います。
そこで、各自動車メーカーの自動ブレーキの性能をチェックしてみました。
性能を直接チェック出来たら良いのですが…、JNCAPが行っている予防安全性能アセスメントの結果をチェックです。
検証した動画も公開されているので、ご自身の目でも確認してみてください!
※以下リンク先では、小型車等も含まれています。
日産のデイズやデイズルークスは、三菱のeKワゴン、eKスペースと同等と見ることが出来ます。
同様に、スバルのステラは、ダイハツのムーヴ、マツダのフレアは、スズキのワゴンR、フレアワゴンはスペーシア、フレアクロスオーバーは、ハスラー、キャロルはアルト、スクラムワゴンはエブリィ。
30km/h以上の速度に対応!
2015年8月時点では、以下の2システムです。
スズキのデュアルカメラブレーキサポートとダイハツのスマアシ2(※)です。
※2016年12月、スマアシ3へとバージョンアップ!
それ以外では、30km/h以下ですので、より高性能な自動ブレーキを選ぶなら上記システムを搭載している車種を選択肢に!
さらにデュアルカメラブレーキサポートとスマアシ2で比較した場合、スズキのデュアルカメラブレーキサポートのほうが、高性能な自動ブレーキと言えるでしょう!
詳細な理由は省略しますが、JNCAPの予防安全性能アセスメントの結果をみても明らかです。
※スマアシ3の登場で、同レベルになったと考えることも出来ます。
最新の状況は、以下のページにて。
予防安全性能アセスメント評価 ASV4++(ダブルプラス)の軽はコレ!
被害軽減ブレーキ試験動画から
試験車種一覧にアクセスしてもらうと、動画が公開されています!
これらを見ていると、あくまで被害軽減が目的であって、30km/h以下でも止まりきれない車種が多いです。
そんな中、デュアルカメラブレーキサポートを搭載したスペーシアでは、50km/hで停止車輛に接近して、ギリギリぶつかっていますが、警告音もだいぶ手前から鳴り響いているので、完全に居眠りをしているとか、完全に意識が無い状態とかでなければ、自分でブレーキを踏んで、ぶつからないで済む可能性が高いと思います。
40km/hでは完全に停止できています。
あくまで実験結果なので…、いずれにしても過信は禁物だと思いますが、今選ぶとしたらデュアルカメラブレーキサポートになると思います。
ただ、スズキの軽自動車では、サイドエアバッグ、カーテンシールドエアバッグがオプションでも選べない点が×で、自動車アセスメントの総合評価では、少し残念な評価点( VS ホンダの軽自動車)になっています。
関連記事
-
-
燃費の良い軽自動車ランキング!自動車の燃費性能に関する公表(平成30年4月2日現在)より…
国土交通省が発表している! 自動車の燃費性能に関する公表(平成30年4月2日現在 …
-
-
軽自動車にも白色のナンバープレートを交付!特別仕様ナンバープレート申込にて…
軽自動車(※)のナンバープレートは、登録車の白に対して、黄色です! ※ココでいう …
-
-
軽自動車の未使用車(新古車)購入で、税負担軽減!?
まず未使用車について知りたい方は、こちらを読んでください。 未使用車について、ご …
-
-
N-WGNを買うなら!ターボ車?それともNA?
現在の愛車は、N-WGN カスタム L ターボ ホンダセンシングです。 そして、 …
-
-
軽自動車で高速道路を1000km走行した感想
一昔前の軽自動車、そう軽自動車の規格が一世代前のくらいの軽自動車では高速道路を走 …
-
-
高速道路料金が変更された影響(2016年5月)
2016年(平成28年)4月1日より、首都高速をはじめ圏央道、外環道、第三京浜、 …
-
-
自動車保険料が安い損保は?
現在所有している軽自動車の自動車保険ではないのですが、自動車保険の見積もりを行っ …
-
-
全方位カメラ設定車種(軽自動車編)
ここでは、車両を真上からみたような俯瞰(ふかん)映像を、モニターに映し出すことが …
-
-
2016年次 RJC CAR OF THE YEARは、スズキのアルト
先日発表になった2016年次 RJC カー オブ ザ イヤー(CAR OF TH …
-
-
軽自動車の地方版図柄入りナンバープレートデザイン決定!
ご存知の方も多いかと思いますが、ラグビーワールドカップ杯、東京オリンピック・パラ …