Airmoni X タイヤ空気圧センサー/PRO-TECTA[プロテクタ]
2017/08/10
デイズには、FOBO Tireを取り付けています。
MAXの方にもTPMSを導入しようと思っていましたが、小まめに空気圧を確認すれば良いかと…。
ただ、Airmoni Xを装着する機会が訪れたので、ここで紹介しておこうと思います。

TPMS装着で!
走行中に空気圧の低下などが生じた場合でも、最悪の事態を迎える前に状況把握することで、危険を回避。
高速走行が多い方は、空気圧の視覚化で、安心感アップです。
また、日常点検などの空気圧点検が面倒という方にも最適です。
Airmoni X
概要に関しては、まず以下の公式サイトを見てみましょう!
TPMS ワイヤレス タイヤ空気圧センサー エアモニX|パンク・バーストの予防

個人的な解釈で、説明すると…
タイヤにあるエアバルブにセンサーを取り付けて、各タイヤの空気圧をレシーバー(モニター)に表示させるシステムです。
普段は空気圧計で確認しなければ、知る事の出来ない空気圧を、簡単に確認することが出来ます。
しかも、4輪同時に!
また、空気圧と合わせて、温度も計測して表示します。
警告機能
予め設定しておいた空気圧を超えたり、下回ったりすると、警告音と同時にレシーバでも分かるようになっています。
ワイヤレス
レシーバーには、バッテリーを内蔵しているので、電源コード配線が不要で、取付位置の自由度も高いです。
※充電しながら使いたい時は、附属の電源コードも使用できます。
取り付け
約10分あれば出来ます。
レシーバーの取り付けは、位置を決めて、附属のマグネットベースを両面テープで貼るだけ。
タイヤセンサーも、バルブキャップと取り換えるだけです。
ロックナットも併用する場合は、附属のレンチを使用。
ホイール形状にも左右されますが、ロックナットの締め付けは、少し慣れが必要かもしれないです。
FOBO Tireが優れていると言えばそれまでなのですが、改善の余地ありって感じです。
それと、ついでに!
センサーの色が黒色のみなので、シルバー等のカラーもあると良いです。
価格
以下のショッピングサイトでは、ほぼ24,840円で販売されています。
※確認した時。
関連記事
-
-
花粉対策に!車載用の空気清浄機
だんだんと寒い日が減り、暖かな日が増えてきました。 気候は過ごしやすくなり、気分 …
-
-
クロックス(crocs)のレインブーツ(長靴)で洗車
洗車の時に愛用しているクロックス(crocs)のレインブーツを紹介。 基本的に洗 …
-
-
プレミアムRXプラグ(スパークプラグ/点火プラグ)/NGK[日本特殊陶業]
白金プラグ等の普及で、交換する機会が少なくなっているスパークプラグ(点火プラグ) …
-
-
軽にも最適!コンパクトなチャイルドシート(幼児用)/トラベルベストECプラス
チャイルドシートは、子供の安全を考えたら、法律で義務付けられているからという以前 …
-
-
ランバーサポート シートクッション(U-miss)
どこで使用するのか? 決めないまま… 衝動買いしたランバーサポート …
-
-
タイヤゲージ MN-12279(Michelin/ミシュラン)
デジタル式のタイヤ空気圧計をアマゾンにて購入しました! 購入した空気圧計は、以下 …
-
-
ヘッドライトの黄ばみ解消に!ゼロリバイブ(マックス)
マックス(ダイハツ)を購入した後に、プロスタッフのヘッドライトコンパウンドで、一 …
-
-
マルチVIEWカメラ MVC811(データシステム)
フロントビューカメラ、リヤビューカメラとして利用できる! データシステムのマルチ …
-
-
スマートキーの落下・紛失対策に!極太バンジーストラップ
最近気に入って使用しているのが、この極太バンジーストラップ(ブラック/黒)です! …
-
-
SMOOTH EGG HYDRO FLASH(Soft99)を再購入!
以前、MAX用のボディコーティング剤として購入した! ソフト99(SOFT99) …

