KSL-590C(タイヤラック)を組み立て!
先日購入したタイヤラック(KSL-590C)が届いたので、早速組み立ててみました。
※リンク先は、Amazonの検索結果。
組立自体は、附属の取扱説明書を見れば、難しい点はないと思います。
一応、工具なしでも組み立ては可能ですが…。
ただ、先のとがった工具(細い棒)等か、細めのマイナスドライバーが有った方が良いと思います。
それと、作業グローブ(軍手など)も有った方が安全に組み立てができると思います。
組み立て方
基本的には、ジョイントとパイプを繋げるだけです。
冒頭の完成図(画像)をイメージしながら作業するのも良いでしょう。
まずは、↑を2組作ります。
次に、↑を2セットつくります。
作業自体は、とても簡単ですが、ストッパーが引っ込んだままになる時があったので、細いタイプのマイナスドライバーを使って、位置変えしました。
最後に、残っているバーツで、上下を接続して完成です!
屋外に設置することを想定して、ステンレス製のカバー付を購入しましたが、物置内を整理したところ、タイヤラック二台分のスペースを確保できました。
少々、費用面では損をした感じです(汗。
さらにカバーを掛けないなら、ワンサイズ小さいKTL-450でも問題なかったと思います。
※リンク先は、アマゾンの検索結果。
金額的には、KSL-590Cの6,623円に対して、KTL-450は2,961円なので…
差額を計算するのはやめておきます。
関連記事
-
-
車内をスチーム消臭!/デイズ(B21W)
友達(家族含む)と日帰り旅行をする機会があったので、ファブリーズのCMではないで …
-
-
軒先パーキング利用料金が5%割引に!
観光スポットに、車で出かけると気になるのが駐車料金です! 駅が近かったり、人気ス …
-
-
車用ネックパッド購入と評価!
観光も合わせたドライブでは、日帰りで300km以上走る事も少なくありません! そ …
-
-
ドラレコ機能付デジタルインナーミラー購入
現在N-WGNには、ホンダ純正のドラレコ(前後)が付いていますが、32GBのメモ …
-
-
ダイハツのMAX(マックス)を中古で購入
とりあえずN-BOXを手放したものの、これまで二台あった自動車が、一台となると、 …
-
-
ランバーサポート シートクッション(U-miss)
どこで使用するのか? 決めないまま… 衝動買いしたランバーサポート …
-
-
軽自動車にマッチするガレリア ヴェルク(アルミホイール)
軽自動車やコンパクトカーにベストマッチするアルミホイールを紹介! そのアルミホイ …
-
-
花粉対策に!車載用の空気清浄機
だんだんと寒い日が減り、暖かな日が増えてきました。 気候は過ごしやすくなり、気分 …
-
-
グラファイト超視界ブレード(ガラコワイパー)
このグラファイト超視界ブレードは、ワイパーゴム(最高級の天然ゴムを使用)の表面に …
-
-
ラジオが聴けるアプリ!radiko.jpをインストール
現在、ダイハツのMAXで使用しているオーディオ(2DIN002)で、カーナビアプ …