中伊豆へ定期旅行!大仁ホテルまで/N-WGN(JH3)の燃費
親友との年一回(定期)の旅行の日が、やってきました!
今年は、伊東園ホテルズの大仁ホテルにて、一泊の予定です。
8時少し前に自宅を出発して、友人をピックアップして、横浜から中伊豆を目指します。
東名高速道路の利用が早いのですが、既に渋滞している模様。
ということで、横浜新道から西湘バイパスへ。

戸塚の料金所を過ぎると渋滞発生!
土曜日という事で、予想はしていましたが、思ったよりも早い地点から渋滞です。
低速走行が、新湘南バイパスの入口付近まで続きました。

災害復旧工事で新たになった!西湘パーキングエリアに到着。
自宅を出てから約2時間。

トイレや展望台等の建物が、海側から陸側に変わっていました。

天気に恵まれました。
車内は、半袖で、常時エアコンONです。
MOA美術館
箱根新道から三島を抜けて、中伊豆への計画でしたが、熱海(MOA美術館)へ!

国道135号の伊豆山を右折して、MOA美術館の3階駐車場(P1/P2)を目指したのですが…。

最下端に着いてしまいました(汗。

少し下ったところに、P3がありました。

下側の入口から入れたので、結果オーライ!?

美術的な事は良く分かりませんでしたが、初島などを見渡せる眺望は良かったです。
公式サイト
昼食
熱海駅の周辺でと考えたのですが、N-WGNを駐車する場所が無く(駐車場が満車)、熱海城へ行ってみました。

眺めが良さそうな、庭園レストランがありましたが、メニューに惹かれず。

大仁ホテルを目指しつつ、昼食が食べれそうな場所を探すことに。
大仁まごころ市場

蕎麦・うどんが食べれそうだったので、立ち寄って見ましたが、営業が終わっていました(涙。
公式サイト
まごころ市場 – 伊豆の国市 農家のみんなでがんばっている ステキな市場です!
結局、昼食を食べれずに、大仁ホテル近くまで来てしまいました。

アピタがあったので、夕飯までの繋ぎとして、お総菜などの軽食を購入。

15時33分に到着!
自宅を出発して、7時間30分といった感じです。
道路状況としては、新湘南バイパスまでの渋滞以外は、熱海駅通過で少し渋滞があったくらいで、あとは順調でした。
宿泊先
本日は、伊東園ホテルズ 大仁ホテルに泊まります。
夕食は、【和食膳】板長おすすめ和食料理・飲み放題つき!
去年の大江戸温泉物語でのバイキング方式では、食べ過ぎてしまい、苦しい思いをしたので、今年は落ち着いて、ゆっくり食事をと思いまして…。

オプション(別費用)で、「金目鯛の煮つけ」「あわびのバター焼き」を加えて、そこそこ満足!
中でも金目鯛が、一番おいしかったですね。
飲み放題も、生ビールから日本酒・ウィスキー・ワイン・焼酎・サワーまで、充実していました。
ただ、飲み過ぎには、注意です(笑。
お風呂は、富士山が良く見えて、時間帯によっては混雑していましたが、夜11時と朝8時は、空いていて、のんびり入れました。
チャックアウトが11時だったので、出発準備も余裕を持てました。
洋室でしたが、ドアを挟んで直ぐ廊下というのは…。
あの金額を勘案すると、全体的には満足でした。
公式サイト
関連記事
-
-
降車時オートドアロック機能/N-WGN(JH3)
このホンダ N-WGN(JH3)には、車から離れると自動的にドアロックがかかる便 …
-
-
東京湾アクアラインが大渋滞!それでも千葉県へ/N-WGN(JH3)の燃費
久々にドライブを兼ねて千葉県へ行こうと思いました。 とりあえずランチということで …
-
-
大室山へ!西湘バイパス回避ルート/N-WGN(JH3)の燃費
久々に少し遠くのどこかへ行きたくなり、静岡県伊東市に位置する大室山を第一目的地と …
-
-
三浦三崎でランチ!等…/N-WGN(JH3)の燃費
ちょっと時間が出来たので、久々にN-WGNでのドライブも兼ねて、三浦半島方面へ! …
-
-
ドラレコ用アプリ(ホンダ)
ホンダの純正ドライブレコーダー(DRH-204VD/DRH-204WD)で使用す …
-
-
ブラインドスポット確認用カメラ取付/N-WGN(JH3)
このホンダ N-WGN(JH3)を購入してみて、不満な点は数少ないのですが、左後 …
-
-
山梨観光から帰宅まで!/N-WGN(JH3)の燃費
本日(2日目)は、ホテルを10時にチェックアウトして、山梨の観光スポットを巡りま …
-
-
1年点検整備(一回目)/N-WGNカスタム(JH3)
N-WGNカスタム(JH3)の定期点検(1年)を受けてきました。 コロナなどの影 …
-
-
ドアバイザー(無限製)/N-WGN(JH-3)
これまで購入してきた軽自動車・登録車を問わず! ドアバイザーの装着率は高いです。 …
-
-
フロアーマット購入と取り付け!/N-WGN(JH3)
無限のスポーツマット(Sports Mat)を取り付けようと思っていたからです! …
