軽自動車へ買い替えよう

大きな車が必要ないなら、断然!軽自動車です。

*

ボディコーティング 作業編(MAX/マックス)

   

ソフト99の新発想のクリーンコート『スムースエッグ ハイドロフラッシュ』をMAX(マックス)のボディに施工してみます!

その前に、まずは粘土をを利用して、ボディに付着した鉄粉や汚れを取り除きたいと思います。

プロスタッフ(PROSTAFF) CCウォーター ネンド(鉄粉取り) S97

ただ、今回使用する、PROSTAFF)のCCウォーター ネンド(鉄粉取り) S97は、ビニールから取り出すのに苦労しました!


ボディコーティング行程

まずは、シャンプーを使ってボディ全体を洗車します。

その後、水を流しながら粘土を利用して、ボディ全体の下処理を!

外装の面積が小さい軽自動車(MAX)ですが、丁寧に作業を行い、約1時間を要してツルツルに仕上げました。

この時点で結構綺麗な状態に見えましたが、小傷も気になるので、その後、SOFT99のキズ消しを使って、ボディ全体を磨きました。

電動ポリッシャーを使用して磨こうかと思いましたが、バフが見つからず(汗。

以前使用したのが何時だったか?覚えていないくらいなので、探しても見つかるか?

探している時間が無駄になりそうだったので、手動で磨きました。

そういえば、中古車の購入は久々ですので、DIYでのボディコーティング自体が久々です。

とりあえず、水分を含ませて付属のスポンジで!

磨いた後は、ウエス等で拭き上げずに、水洗いしてこの工程は完了です。

あとは、スムースエッグ ハイドロフラッシュをスプレーして、附属のマイクロファイバークロスで水分を拭き取れば、ボディコーティング完了です。

スムースエッグ ハイドロフラッシュ自体は、水分が残った状態でも乾いた状態でも使用可能です。

水滴がある状態だと、50cm四方で3拭き(プッシュ)!水滴が無い状態なら2拭きが目安だそうです。

今回は、ボディの状態確認の意味を含め、乾いた状態にしてから、液剤を噴き付けました。

トータルで要した時間は、2時間30分から3時間といったところです。

BODYコーティング後の愛車MAX

その甲斐あってか、MAXのボディは、見違えるくらい艶が出て、ピカピカに!!

もう直ぐ車齢が15年になる車両には見えないです。

 - DIY(MAX/マックス), 洗車(MAX/マックス), MAX(マックス)


  関連記事

取付けたオーディオ(マックスウイン)
オーディオ交換 取り付け編(MAX/マックス)

中古で購入したダイハツ・MAX(マックス)の1DINオーディオ交換作業を、メモと …

カーセンサーの車検料金比較
カーセンサーで車検見積もり比較!/(MAX/マックス)

愛車MAX(マックス)の車検を一番安く行えるお店は? 車検チェーン店や整備工場な …

PIAA ワイパー替えゴム
ワイパーゴムを交換(MAX/マックス)

車検を目前に、ワイパーの拭き筋も気になったので、ワイパーゴムを交換! 因みに前回 …

メンテナンスのイメージ画像
マックス RS(4WD)の点検・整備などの履歴

DAIHATSUのMAX(マックス) RS(4WDを中古車として購入してからの点 …

キーレスエントリー(電池部分)
キーレスエントリーシステムが作動しなくなった!(MAX/マックス)

少し前からメインキー(リモコンキー)のボタンでの施錠・開錠で、反応が悪い時が! …

ヘッドライトの黄ばみ
ヘッドライトの黄ばみ解消に!ゼロリバイブ(マックス)

マックス(ダイハツ)を購入した後に、プロスタッフのヘッドライトコンパウンドで、一 …

Dr.DEO 消臭効果200%UPタイプ D224
ドクターデオ プレミアム D224 置きタイプも投入(MAX/マックス)

前回、使用した「ドクターデオ(D218) 循環 スチームタイプ」の一時的な効果は …

割れたACスイッチノブ
MAX!エアコンノブ割れとサマータイヤへ交換

あと数日で4月に入り、雪の心配はなさそうなので、スタッドレス(14インチ)からサ …

車検の速太郎 車検料金表
車検の速太郎・車検(概要)見積もり/(MAX/マックス)

MAX(マックス)の車検を安く行いたいなと! 色々と情報収集していた所、テレビC …

モービル エンジンオイル
エンジンオイルとオイルフィルター交換(MAX/マックス)

月間(年間)の走行距離自体は少ないので、自動車メーカーが定めるオイル交換の指定距 …