軽自動車へ買い替えよう

大きな車が必要ないなら、断然!軽自動車です。

*

リアカメラ映像(ホンダ純正+N-BOX)

   

愛車のN-BOX(カスタムターボ)に付いている、ホンダ純正リアカメラ(バックカメラ)映像(画像)や、カメラから見える範囲など。

リアカメラの取付位置(JF1)


アルパインのビッグXと接続して使用しています。

ノーマルビュー

自分がメインで利用しているのが、ノーマルビューです!

そこで、死角の有無を確かめる為に、BOXティッシュをバンパー隅に置いてみました。

左リア

リアカメラの映像(JF1)左隅のボックスティッシュ

カメラの取付位置から考えると、右側と比べて左側は、遠い位置にありますが、バンパーの隅もギリギリ確認することが出来ています。

ボックスティッシュが置いてある位置(リア左隅)

右リア

リアカメラの映像(JF1)右隅のボックスティッシュ

リアカメラとの距離は左側よりも近いのに、バンパー隅が分かりにくいです。

黄色線に対して、微妙にリアバンパーの位置が並行でなかったのですが…。

ボックスティッシュが置いてある位置(リア右隅)

死角

若干バンパー隅の位置を把握しにくいという事はありますが、死角という意味では、ほぼ無いといって問題ないでしょう!

ワイドビュー

見える範囲は広くなるので、頭から駐車してバックする時など、上手く使い分ければ有効活用できそうですが、個人的には使用していません。

画像の切り替えボタンが小さいので、ブラインドタッチしにくいというのも、使用していない一因だと思います。

ワイドビュー(リヤカメラ)

トップダウンビュー

車両や壁等の対象物ギリギリまで寄せる時に便利そうですが、使用していません。

トップダウンビュー(バックカメラ)

 - N-BOX, インプレッション(N-BOX)


  関連記事

NBOX(JF1)の後席(リアシート)
後席の使い勝手など!(N-BOX)

N-BOXの魅力の一つに、後席空間の広さがあると思います。 後部座席の足元スペー …

サイドカメラ映像(N-BOXカスタム)
サイドカメラ映像(Bullcon AV-FBC02+N-BOX)

愛車のN-BOX(カスタムターボ)に取り付けている、BullconのAV-FBC …

N-BOXカスタムに取り付けたサイドビューカメラ
サイドビューカメラ(Bullcon AV-FBC02)/N-BOXカスタム取付

N-BOXカスタム(JF1)に取り付けているサイドビューカメラの紹介ページ! カ …

パワースライドドアの操作スイッチ
N-BOXの電動スライドドア(初代)

N-BOX(初代)の電動スライドドアについて紹介します。 まず、ホンダの公式サイ …

ホンダ N-BOXのフロントカメラ映像
フロントビューカメラ(ALPINE HCE-C212FD)/N-BOXカスタム取付

N-BOXカスタム(JF1)に取り付けているフロントビューカメラを紹介! 現在取 …

Honda スマートキー(N-BOX)

N-BOXに採用されているHondaのスマートキーについて紹介! 以下、画像のス …

FOBO TIREの再インストール画面
FOBO Tireの再登録(インストール)/N-BOX

車載器登録解除後のFOBO Tireの再登録(インストール)手順に関してのメモで …

2015.09.031 HONDAの軽 リコール
N-BOX、N-BOX+、N-ONE、N-WGNで、原動機(点火コイル)のリコール/平成27年9月3日

平成27年(2015年)9月3日に、本田技研工業株式会社より、国土交通大臣に対し …

HONDA N-BOX AUTO ライト SW
オートライト機能(N-BOX)

N-BOXのカタログ等には、オートライトコントロール機構とされている、オートライ …

点火コイル交換のお知らせ
HONDAより、重要なお知らせが届く(2015年9月)

HONDA「重要なお知らせ」という郵便(特定記録)が届きました! 昨年も同様の封 …