ドライブレコーダー取り付け(日産デイズ/B21W)
ドライブレコーダーをご存知でしょうか?
車両のフロントガラス等に取り付けて、映像を記録してくれる装置です。
装置というと堅苦しい気がしますが、オートバックスやイエローハット等のカー用品店などでも気軽に購入することが出来る、カー用品といったほうが良いかもしれないです。
自動で録画を開始し、自動で録画を停止してくれるビデオカメラと考えるとイメージしやすいかもしれないです!
取付ける目的としては、もしもの事故に備えて、運転状況などを映像と音声で記録しておくためです。
ドライブレコーダー取付機種
ドライブレコーダーには、いろいろなタイプ、いろいろな機能を搭載した数多くの機種があります。
今回は、その中からスタンダードなタイプで、人気のDrivePro220を取り付けてみます!
アマゾンで、22,800円でした。
ちなみに日産純正のドライブレコーダーもあります。
ドライブレコーダー取付位置
今回購入したデイズ(B21W)には、オプションのエマージェンシーブレーキを装備したので、フロントガラスにレザーレーダーを照射する装置が付いています!
ドライブレコーダーを取付るにあたっては、少々邪魔です。
かといって移動させることは出来ないので、何とか取り付けられる位置を探ります。

そうはいってもフロントガラスのどこでも良い訳ではなく、ドライブレコーダーを取り付けて良いとさせれている範囲内に取り付ける必要があります!
その範囲とは、上記の画像で言えば、半分より上の位置です。
とりあえず車検ステッカーの右脇に取り付けようと試みましたが、ルームミラーと干渉してしまいました。
干渉しない位置まで下げると、画像の半分よりも下側にDrivePro220の本体(モニター)が来てしまい、前方の視界を遮り非常に邪魔です。
ということで、レーザーレーダーの左側に取り付けることにしました。
このDrivePro220に同梱されているのは、吸盤タイプのスタンドなので、脱着は簡単!
このポジションは違うなと思ったら移動することも容易なので、難しいことは考えず気楽に決定。

また、DrivePro220にはモニターが付いているので、どんな映像が撮れるのか確認しながら取り付けることができます。
う~ん…
レーザーレーダーが映像内に入っているので、その方向(右方向)の視界が良くないです。
状況次第では、信号など重要な物が映らない可能がありそうです!
しばらくこの取付位置で様子を見て見ますが…。
ドライブレコーダーの電源
DrivePro220には、シガーソケット(電源ソケット)に挿し込むタイプの電源コードが付いているので、本体とシガーソケットをそのコードで接続するだけです!
あとは配線の取り回しに時間をかけるか否かです。

今回は、作業時間優先で内装部品を取り外すことなく、フロントガラス等の縁に配線を沿わせる感じで、デイズの電源ソケットまで配線しました。

本体の取付を含め、所要時間は20分くらいでした。
ドラレコ取付に準備したもの
リンク先は、アマゾンです!
▼ドライブレコーダー本体
▼配線処理(小物類)
関連記事
-
-
エアロヴォーググラファイトワイパー(PIAA) デイズ(B21W)に取付!
デイズ(B21W)のフロントワイパー(ゴム)ですが、ニッサン(三菱自動車)の燃費 …
-
-
はじめての給油(日産デイズ)B21W
納車時は、ほぼガソリンが入っていなかったので、いつも行っているセルフ式のガソリン …
-
-
給油キャップとフューエルリッドにレギュラーのシールを貼付
先日紹介した! まちがえ給油しま栓ステッカー(11130)をMAXとDAYZの給 …
-
-
デイズ(日産)ワイパーブレード交換/B21W
超ガラコで、ガラスコーティングした後、初の雨! 予想はしていましたが、かなりのビ …
-
-
デイズ購入後、初の洗車!(NISSAN DAYZ)
前のムーヴより少しだけ濃い感じのシルバーなので、汚れの目立ち具合が気になっていま …
-
-
NAVI OFFICE 2のダウンロードとインストール
まず、「NAVI OFFICE 2」ですが、日産オリジナルナビゲーション(MP3 …
-
-
デイズ(DAYZ)に取り付けたカーナビ
今回のデイズ(DAYZ)購入にあたって取り付けたカーナビは、日産純正(ディーラー …
-
-
日産純正ナビゲーション MP315D-Wの専用AVリモコン
デイズ(DAYZ)に取り付けた、日産純正ナビゲーション(MP315D-W)には、 …
-
-
アラウンドビューモニター(デイズB21W)
デイズ(B21W)のXグレードと、デイズハイウェイスターには、アラウンドビューモ …
-
-
左フロントフェンダーにエクボ!ドアパンチを喰らったぁ…(デイズB21W)
先週洗車した時には無かったのですが、洗車しようと思ったら! 左フロントフェンダー …
