2年点検整備(二回目の車検込)/N-WGNカスタム(JH3)
今のN-WGNカスタム(JH3)を購入してから、もう5年です!
正直、二回目の車検は無いと思っていましたが、定期点検(2年)と車検の時期ということで、購入したホンダ正規ディーラーにて実施します。
走行距離は5年間で、約12,000kmなので、年間の平均走行距離は、2,400kmです。
去年の千葉以降、遠出はなく、週一回程度の買い物などが中心の使い方。
今回も交換する部品は、油脂類くらいかと思うので、他の整備工場で車検を受けたほうが安く済むと思いましたが、延長保証の加入も考慮して決めました。
↑イメージ(使いまわし画像)
2年点検(車検)
購入したホンダディーラーにて。
車検当日、持ち込みした際に無料の事前見積もり!
前々からバッテリーの交換を進められていましたが、DIYで交換する予定だったので断っていました。
しかし、なんだかんだでDIYする時間が無いので、今回は交換してもらうことに。
ということで、今回交換した部品は、「エンジンオイル・オイルフィルター」「ブレーキオイル」「フロントワイパーゴム」「バッテリー」でした。
車両状態としては、問題なく良好とのことでしたが、5年経過ということで、タイヤの溝はまだ残っているものの、そろそろタイヤ交換も検討されてはとのことでした。
点検(車検)費用
前回と同様の車検時に加入できるメンテナンスパック(定期点検パックSS)に加入。
今回の車検から次回の車検前の安心点検となります。
加えて保証の延長(29,000円)
保証期間満了になったので、これまで一年ごとに行ってきたボディコーティングのメンテナンスはなし。
前回の約11万円から今回は約15万円となりました。
バッテリーが交換工賃込みで、約19,500円なので、M42Rのバッテリーを通販で購入してDIYで交換したとすると、GSユアサの互換で約8,000円、アトラスだと約7千円くらいなので、1万円ちょっと余計なコストを掛けてしまったかなと。
時間との兼ね合いなので、損とまでは感じていませんが…。
残クレ
このN-WGNは5年の残価設定型クレジット(残クレ)で購入していましたが、新規住宅ローンとの兼ね合いがあり、最終回の支払を待たずに完済させました。
何度か最終回をどうしますかとのお知らせが来ていたと思います。
最終回の支払いは、約62万円でした。
選択肢としては、「車両返却」「残高の支払」「再クレジット」があります。
走行距離など車両状態を考えると、車両返却は選択肢から外れると思います。
実際に査定してみないと分かりませんが、支払額<査定額となる可能性が高いからです。
車が不要になった場合、新車などに乗り換える場合、査定を受けてから決めるが得策です!
関連記事
-
-
中伊豆へ定期旅行!大仁ホテルまで/N-WGN(JH3)の燃費
親友との年一回(定期)の旅行の日が、やってきました! 今年は、伊東園ホテルズの大 …
-
-
フロアーマット購入と取り付け!/N-WGN(JH3)
無限のスポーツマット(Sports Mat)を取り付けようと思っていたからです! …
-
-
リモコンエンジンスターター RS-18Jシリーズ/N-WGN(JH3)
このホンダ N-WGN(JH3)を購入するにあたり、取り付けたディーラーオプショ …
-
-
車速連動オートドアロック機能/N-WGN(JH3)
基本的には、車内へ乗り込んだら直ぐにドアロックを行うことにしていますが、ちょっと …
-
-
ようやく車体番号が出た!/Honda N-WGN
5月に注文していたホンダのN-WGNですが、ようやく車体番号が出たようで、納車ま …
-
-
伊東園ホテルズから自宅まで/N-WGN(JH3)の燃費
宿泊していた伊東園ホテルズ(大仁ホテル)を11時にチェックアウトして、まずは「道 …
-
-
降車時オートドアロック機能/N-WGN(JH3)
このホンダ N-WGN(JH3)には、車から離れると自動的にドアロックがかかる便 …
-
-
フロントカメラとサイドビューカメラの取付準備!/N-WGN(JH3)
今回購入したホンダのN-WGNでは、フロントカメラとサイドビューカメラのオプショ …
-
-
ホンダのドライブレコーダー ビューアーソフト
ドライブレコーダーで記録した映像を、パソコン再生させるためのソフトウェアが、ビュ …
-
-
ドラレコ用アプリ(ホンダ)
ホンダの純正ドライブレコーダー(DRH-204VD/DRH-204WD)で使用す …